名古屋大会リーフレット完成。参加は申込みフォームにてお願いします。
皆様、こんにちは 応援ブログおよびリーフレット作成担当の吉田です。 8月3日(土)~5日(月)の日程で大同高校(名古屋市)で行われる大会のリーフレットが完成しました。 今年は一般分科会が9つ、問題別分科会は5つです。 一
皆様、こんにちは 応援ブログおよびリーフレット作成担当の吉田です。 8月3日(土)~5日(月)の日程で大同高校(名古屋市)で行われる大会のリーフレットが完成しました。 今年は一般分科会が9つ、問題別分科会は5つです。 一
昨年に引き続き、青森では夏休みにキャンプをしながら学習することにしました。 10年ほど前は、家族参加型の夏の学習会(サマーキャンプ)を開催していました。 何年かぶりに昨年度開催しました。 参加者は多くありませんでしたが、
いよいよ明日から高生研静岡大会が始まります。 今年から応援ブログを担当しましたが、なかなかブログ原稿を集めることができなく難儀しました。 でも、ここ数日は一般分科会の担当の方から何本も応援ブログの原稿をいただくことができ
青森高生研では毎年、厳冬期の2月に研究集会を行っていますが、以前は夏にもアウトドア型の研究集会を開催していました。八甲田の山の中に廃校を利用した無料の少年の家(体育館が大広間、校庭がキャンプ場、校長室が温泉になってた!)
北国も夏休みを迎えましたが、夏期講習やオープンキャンパスの引率、部活動などで日々多忙の毎日です。 我が校では夏休み前に野外炊飯遠足や球技大会、文化祭などの行事が続きます。授業ではあまり意欲的でない生徒や、特別なニーズを要
7月10日に参議院選挙が行われ、高校3年生も選挙に参加しました。期待したほど投票率は良くなかったようですが、まぁ、実際に投票に行ったかどうかは別として、現役の高校生に参政権が与えられたことは大きな変化です。 選挙に先立っ
7月になりました。 青森県の高校の多くは7月に文化祭があります。 3年生は模擬店を行います。クラス全員で準備・買い出し・調理・販売を行います。 たかが模擬店・されど模擬店です。 10年ほど前に、前任校でクラスの生徒の中に
京都大会までちょうど1週間になりました。26日時点で参加者は140名。青森高生研からは7名の参加者となっています。青森からの参加者は、ここ数年では、最も多いのではないでしょうか。 私にとって京都はもっとも多く訪れている町
5月は野外炊飯遠足 6月は球技大会 7月は文化祭 担任にとっては、行事の中で生徒が輝く場面をたくさんみることができる、貴重な行事の連続です。 いつからか、球技大会と文化祭のためにクラスTシャツを作るのがブームになり、 我
みなさん、こんばんは。 7の付く日に、青森から発信していますが、10日ごとでも、なかなか辛いものがあります。 さて、会員通信166号の印刷・発送を青森高生研で引き受けましたが、なんとか、6月15日(土)に 印刷・袋詰め作
3月1日は多くの高校で卒業式がありました。私が所属する高校も3月1日が卒業式。卒業生を送り出す担任団は1年次より変わらず、7人の担任と学年主任の8人がガッチリとスクラムを組んで3年間を楽しく過ごすことができました。30年
三沢高校三者協議会に参加して 2月26日(火)午後2時から午後4時の2時間、生徒会長をはじめとする生徒会役員(生徒代表)とPTA会長の他3名の父母代表、そして教員代表として校長、生徒指導