再告知!「今どき通信交流会」PR
「通信」に関しては人一倍思い入れがある「全国大会応援ブログ」管理人が取り持つ交流会です。 「そういえば最近、通信を書いていないな・・」とか、「通信を出した方がいいとは思うが、生徒が読まないからな・・」と感じているあなた、
「通信」に関しては人一倍思い入れがある「全国大会応援ブログ」管理人が取り持つ交流会です。 「そういえば最近、通信を書いていないな・・」とか、「通信を出した方がいいとは思うが、生徒が読まないからな・・」と感じているあなた、
過去に、生徒会での映画づくり、遠足、Dという生徒との関わり、修学旅行の実践を大阪高生研で発表してきました。 今回の報告では、それらを数珠つなぎにして、怒涛のように過ぎていった3年間をじっくり見つめ直したいという思いでレポ
大会グループ広報担当のアンドウです。 いよいよ、大阪での全国大会が2週間後に迫ってきました。 あちこちで大詰めの作業が行われていることだろうと思います。 参加申し込みについては、集約状況報告を随時行っていきたいと思います
高生研において、毎年基調の事前学習会を行っているみえ高生研。 今年も去る6/27(土)に早川さんを招いて実践レポートを中心に学習会を行いました。 参加者からは「私の学校ではまずここの場面でストップがかけられない。」とか、
全国大会の広報を担当していますアンドウです。 みなさま、お気づきでしょうか? 「串カツ写真」の下、オレンジ色の文字が変わっているのを。 そうです、リーフレットが更新されています。 以前にUPされたのが5月15日。 それか
このブログの管理人をしています。アンドウです。 2015年4月1日、三重県では雨でした。 (北に位置する北勢地域でも、桜の花が8分咲きであっただけに、何ともおしかった。) 日が変わって、今日は”すこぶる
先日(7月26日)、大会の交流会「太鼓集団『響』」と関係深い『HIBIKI Cafe』について TBSラジオ<土曜朝イチエンタ 堀尾正明+PLUS! 人権Today>で取り上げられました。 音起こししたものをお伝えします
自分の受け持ちの生徒を卒業させた後のことは皆気になるもの。卒業生のその後の出来事に一喜一憂した経験はどの先生にもあるでしょう。2000年代に入り高卒後の若者の追跡調査が各所で行われました。これらの結果は、若者の自立経路
昨日からの続きです。 8/10のグループ企画の交流会について 参加申込: 「1.教師になったころ、何に困っていたか? 教師は舐められてはいけないのか?」 「3.ケーススタディを読み解く『あなたならこの場合どうしますか?』
大会の交流会についてPRです。 全国大会では大小さまざまな交流会が行われます。 全体会や分科会で得たものを、 仲間と語らいないがら、あらためて反芻したり、 自分のことばに置き換えていくような大切な意義があり
ええーっ、残念やなー。 なんで応援ブログに札埜分科会の紹介がないのよ。 「憲法」のことにしろ「集団的自衛権」のことにしろ、授業でとりあげることさえ「政治的」とか「偏向」とか言われて指弾されそうなご時世ですやん。 そんなな
問題別第4分科会「福島の問題からコミュニケーションを考える」担当の内田です。 福島のことを取り上げる問題別分科会は3回目を迎えます。今回はゲストとして事故前には原発近くの楢葉町に住んでおられ、現在茨城県に在住の森田省
大阪の三木です。今回、第3分科会「HR初任研 ~はじめての学級担任~」の運営をし ます。思い返せば、私も3年前の名古屋大会で初担任の1年を報告しましたが、伊藤さ んの報告も初担任の1年を振り返ったものです。 36名で始ま
対話・討論・ディベートを通じて生徒を市民に遇しうる授業とは? 森俊二先生の実践(提起)をもとに考える分科会です。 森先生は、 判断を深める教材を提示して、生徒が対話し応答する授業を仕掛けています。どんな発言でも否定せ
みなさん、こんにちは。城塚俊彦と申します。商大堺高校に赴任したのは7年前。5年前に初担任を持ち、2度卒業生を送りました。今年度は1年生のグローバルコースの担任を持ち、学年副主任・生徒指導学年チーフを担当しています。新入
北海道:1名 青森:4名 秋田:3名 岩手:1名 茨城:7名 栃木:1名 群馬:7名 埼玉:5名 千葉:6名 東京:10名 神奈川:2名 山梨:1名 長野:1名 静岡:4名 愛知:2名 三重:2名 福井:1名 滋賀:3名