こんにちは。沖縄高生研の照屋です。うちの学校では文化祭が始まり、今日が初日でした。大雨が降ってしまいましたが、来校者は700人を超えていたそうです。舞台・展示・出店…..例年6月中旬に開催されますが、短い準備期間内で生徒たちはきっちりと仕上げてきます。明日は晴れてくれたらいいなあ。
さて、インド滞在シリーズ「宿編」。インドについて最初の一週間ほどは、駅近くでホテルを探してタカシとヒロシを含めた僕の三人で泊まってました。三人でお金を出し合うので、そこそこのホテルを見つける事ができ、どこへ行くにも安心して出かけられました。10日ほど経ち、それぞれがインドに慣れてきた頃、個人で行動する事になりました。三人で行動していると心強いのですが、どうしても行動が一緒になりがちになってしまうので、「インドでの残りの滞在を一人で生きていこう(ちょっと大げさですが)」と三人で確認し、僕は次の目的地のアグラー(タージマハールがあることで有名。別名ピンクシティ)、タカシとヒロシもそれぞれの目的地へ向かいました。
さて、一人で泊まるとなると、シングルの部屋がある安宿を探さなければいけません。一日の滞在費(宿泊・食事・移動・雑費等)は200ルピー(日本円で800程度)くらいで抑えるようにしていました。一泊30~40ルピーくらいのホテルを探し、居心地が良ければ連泊し、悪ければ1泊でホテルを変えました。さて、僕が泊まった範囲でのその当時のインドのホテル&トイレ事情。
シングルで30~40ルピーくらいのホテルだと、観光地だとしても部屋の鍵は「針金を引っかける」程度のものでした。ドアの外から名刺ほどの細い物を差し込んだら簡単に開いてしまう作りだと考えて下さい。運がよければ天井に扇風機があります。ベッドの寝心地はまあまあでした。トイレには紙がありません。その代わりに、後ろの方にビアジョッキほどの大きさの容器と蛇口があります。インドを訪れたことがある人はわかると思いますが、現地の人はトイレで「大きい方」をした後は紙ではなく左手で汚れを拭き取り、最後に水で左手を洗います。インドでの滞在中は右手で食事をして左手でトイレ処理をしていました。ヒンズー教の考えでは「右手が聖なる手」で左手が「不浄な手」だったからです。ホテルによってはトイレットペーパーを売ってますが、品質があまり良くなく硬いので僕はずっと左手を使ってました。ヨーロッパからの旅行者はよく買ってましたが。
インドで、生まれて初めて左手で自分のおしりを洗った時は相当な違和感がありました。でも、僕が行った季節、インドは冬でなおかつ乾期だったので慣れてくると洗った後はサラサラして快適に感じるようになりました。
次にシャワー。安いホテルではまず例外なくシャワーは共同でした。ドアの鍵も既に述べたように
お粗末だったので、パスポートとトラベラーズチェック(以下TC)は肌身離さずにシャワー室で持っていきました。安宿では、お湯は出ません。真冬でも水しかつ使えないので、シャワーを浴びる時は気合いを入れます。タオルや歯ブラシ等もありません。荷物を減らすために必要最低限の衣類や荷物しか持っていかなかったので、タオルはハンドタオルだけを使っていました。洗濯設備もなかったので衣類やタオルが汚れてきたらシャワー室内で洗ってました。洗った後は室内にひもを張り、そこへかけておくと一晩で十分に乾きました。
アグラーで5泊ほど過ごし、次はガンジス川ほとりのバラナシへ向かうことにしました。
さて、バラナシでは初めて「ドミトリー」に泊まりました。広い床で旅行者が寝袋を使って雑魚寝する宿です。ホテルに比べるとプライバシーはありませんが、
①宿泊費が安い
②旅行者が常に誰かいるので安全
③日本人を含め、いろんな国の人たちと
交流できて情報交換できる
というメリットがありました。
バラナシに「久美子ハウス」というとても有名な宿が
ありますが、そこでかなり強烈な経験をしました。
次回をお楽しみに…….