青森高生研サマーセミナー二日目
青森も平地は30度越えの猛暑 酸ヶ湯温泉のある山は快適な気温です。 朝早くから朝食づくり サラダやスクランブルエッグ、チーズやベーコンでオープンサンド アヒージョも創りました。 サマーセミナー二日目は中学校の生徒会の話
青森も平地は30度越えの猛暑 酸ヶ湯温泉のある山は快適な気温です。 朝早くから朝食づくり サラダやスクランブルエッグ、チーズやベーコンでオープンサンド アヒージョも創りました。 サマーセミナー二日目は中学校の生徒会の話
皆さん こんにちは、 青森高生研は酸ヶ湯温泉の近くのキャンプ場で第99回大会をしています。 講演 「知識基盤社会」と教育実践・教師 弘前大学 福島裕敏氏 「知識基盤社会の到来」への対応を錦の御旗にして現在進められてきて
続けざまの記事で恐縮です。 今回はみえ高生研の安藤として・・・ この3月24日の日曜日、名古屋で東海ブロックゼミを行います。 場所は金山にある労働会館にて。 今年度の開催担当は三重ということであったのですが、全国大会が行
東京の遠藤です。 鳥取大会も目前に迫り、全国の皆さんと会いできる日を今か今かと待ち望んでおります。 酷暑が続いておりますので、お身体ご自愛ください。 初めて全国大会に参加したのが2012年の東京大会でした。 当時、私は大
昨年に引き続き、青森では夏休みにキャンプをしながら学習することにしました。 10年ほど前は、家族参加型の夏の学習会(サマーキャンプ)を開催していました。 何年かぶりに昨年度開催しました。 参加者は多くありませんでしたが、
もしこの世の中から受験競争がなくなったら、勉強しなくなるのだろうか?競争に勝ち抜くために他人よりも良い成績を残すための工夫と積み重ねが受験勉強だとすると競争倍率に応じて勉強の量は変わる。高校受験、大学受験、資格試験、就職
○多事多忙にまぎれ、目の前の生徒たちのことを同僚と語り合わなくなったのはいつからだろう。ここ12年間、3つの学校で生徒会顧問ばかりやっている。行事をこなすばかりで、1つ終われば次の準備、それも終われば来年度の準備とルーテ
みなさんこんにちは 応援ブログを担当している青森の吉田です。 今年から、応援ブログと大会リーフレットを担当することになりました。 大会グループチーフの安藤さんと現地実行委員長の池上さんとのやりとりの中で なんとか完成する
こんにちは。沖縄高生研の照屋です。先日、沖縄地方は梅雨に入りました。ただ、梅雨入りが発表された当日だけ雨が降って、それ以降は少し暑くて、でも気持ちのいい晴れの日が続いています。さて、5年間勤務した学校から、4月に新しい学
日頃は、会員通信に様々な情報や原稿をお寄せ下さり、ありがとうございます。 さて。 先日、会員の皆様にお送りしました高生研全国通信175号ですが、表紙と巻頭特集「いま、熊本から伝えたいこと」が、通信グループの不手際ですっか
編集長・絹村俊明 全国大会に先立って、8月上旬、高校生活指導202号が皆さんのお手元にお届けできることになりました。 今号の第1特集は、「性の多様性と学校教育」。2015年4
久田晴生 私には、多くのテレビ番組を予約録画して夜中こっそり一人で鑑賞するという、暗い趣味があります。その中で今一番興味を持っている番組が『総合診療医・ドクターG』です。総合診療医が実際に出会った症例を、NHKが再現ドラ