に投稿 コメントを残す

受験勉強をしない 毎日勉強する 

もしこの世の中から受験競争がなくなったら、勉強しなくなるのだろうか?競争に勝ち抜くために他人よりも良い成績を残すための工夫と積み重ねが受験勉強だとすると競争倍率に応じて勉強の量は変わる。高校受験、大学受験、資格試験、就職試験、昇進試験など常に競争にさらされることで自分自身を高めてきたという人も多いことであろう。私もそれなりに競争に参加しそれなりに結果を残してきた。

「受験勉強が楽しい」と思える人は少ない。苦しさを伴いその苦しさの先にしか得られないものがある。だから今は、礎を築くときであり「何も考えずに言われたとおりに」取り組みなさい。きっとそれらの苦労が報われる時が来るからそれまで努力し続けなさい。結果が出ないのは取り組みが悪かったからで、できるまで工夫と改善を繰り返しなさい。そうすればいつか夢は叶うでしょう。

競争がなくて、相対的に自分を位置づけることがなくなると、どうやって生きていくのかわからなくなる。工夫と積み重ねの必要性を感じなくなる。何をどのように頑張ればいいのかわからなくなる。このように感じるのは、我々教員の側に多く、以外と生徒たちはそのようなことにとらわれていなかったりする。なぜ勉強するのか?その先に何があるのか?この取り組みによって自分に何が得られるのか?そもそも自分はどのようになりたいのか?このような疑問に我々教員は応えてきたのだろうか?生徒にとっての課題は明確なのに、学校の都合によってその課題は、後回しにされているのではないか?

そうは言っても現実社会では、なお競争が残っており、他者と戦い相対的に自分の位置を高めることが必要である。また保護者や卒業生、地域の方々や関係者の声は学校の方針に大きく影響する。だから進んでは戻り、紆余曲折を経ているのだと思う。学校現場にいて日々の活動に疑問を持ってもじっくりと考える時間をとれない。議論する相手と時間が合わない。職員会議が機能していない。皆で話し合って決めることをしなくなってずいぶんと年数が経ってしまった。

それでも取り組みは続ける。諦めてはいない。毎日勉強する生徒をひとりでも多くしたい。学ぶことが楽しくて、学ばなければ自分の生活を豊かにできない。そのために話し合い、自分たちで決める。自分が何を学ばなければならないのかに気づかせることが、毎日勉強する一番の理由とモチベーションとなることを信じている。高生研の活動で出会った人たちから刺激を受け、自分が考えることを口にし、議論することができるようになった。少しずつしか進まないし、大きな流れを変えることは難しい。でも活動していると不安や不満が解消される。結果は出ていないけど活動し続けることで自分の安定を保っているように感じる。

主語も曖昧で主張もゆらゆらはっきりしない。そのような文章を読ませてしまい不愉快かもしれません。申し訳ございません。私自身の成長の課程だと思って許してください。

熊本高生研 吉田 真一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください