高生研大会過去応援ブログ

過去の高生研大会の応援ブログ記事集

  •  リンク
  • 現在の応援ブログ

カテゴリー: 大会地元

  • 大会地元

大会参加者数は190人でした

By 誠也安藤 14 8月, 2012 コメントする

東京大会の受付・千葉高生研より  第50回大会・東京大会が無事終了しました。大会参加者数は、190人でした。前回の東京大会=2005年の第43回大会(芝学園中学・高校)の参加者数が203人でしたので、少し目減りしましたが

Read More
  • 大会地元

東京大会 延べ190人の参加を得て終了

By 誠也安藤 12 8月, 2012 コメントする

東京大会が終わりました。 学生の参加を30名以上。 大会を通しての延べ参加人数が190人を超えたと報告がありました。 新たな「分散型リーダーシップ」による組織運営が確認され、これから高生研の節目の大会となったことは間違い

Read More
  • 大会地元

大会担当兼受付担当から!

By 誠也安藤 7 8月, 2012 コメントする

大会担当(兼受付担当 元会員登録担当)の片桐です。 まずはお詫びから・・・ この間、受付処理や受付名簿づくり等の準備に加えて、生徒会指導、 部活の練習で体も頭も休まる時がありません。 大変申し訳ありませんが、受付確認の連

Read More
  • 大会地元

124人、25都道府県から申込み

By 誠也安藤 29 7月, 2012 コメントする

124人、25都道府県から申込み 東京大会受付・千葉高生研より この1週間で20人ほど参加申込みがありました。東京が20人の大台に乗せましたが、新たに申し込まれた方のうち5人は東洋大学の学生です。これで学生は24人となり

Read More
  • 大会地元

見守ってくれている仲間たち

By 誠也安藤 3 1月, 2012 3件のコメント

 191号に「流されていく日常を拒む精神」という題名で、基調発題を終えた感想を書いた。そのなかで1966年、私が小学校6年生のときに「やきいもやさん」という作文を書いたことに触れた。この作文は東京都東久留米市の作文コンク

Read More

カテゴリー

  • うちの学校の話題
  • つれづれに
  • よもやま話
  • トラブルの報告と復旧
  • 一般分科会PR
  • 交流会
  • 交流会情報
  • 会員通信グループ
  • 全国各地から
  • 各地の高生研
  • 問題別分科会
  • 地元つくば発
  • 基調関係
  • 堂々庵
  • 大会グループ
  • 大会分科会情報
  • 大会地元
  • 大会現地
  • 大会魅力
  • 大会PR
  • 大阪から
  • 大阪高生研ウイークリーレポート
  • 実行委員より
  • 応援ブログ
  • 応答メッセージ
  • 折々の話題
  • 書籍紹介
  • 最新情報
  • 未分類
  • 東北から
  • 機関誌PR
  • 機関誌グループ
  • 熊本発
  • 現地より
  • 理論研究グループ
  • 細腕○○奮闘記
  • 細腕三学年主任奮闘記
  • 細腕二年担任奮闘記
  • 細腕学生奮闘記
  • 細腕旅行記
  • 通信グループ
  • 高生研

アーカイブ

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Tecblogger by Themepoints。