「サテライト」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
意味は、衛星だそうです。今や「サテライト局」や「サテライト教室」「サテライトオフィス」などが言葉のイメージを作っているように思います。
高生研の全国大会で今回打ち出した「サテライト参加」「サテライト会場」とは、1つの端末に複数人(4人程度まで)でZoomの学習会に参加する方法を指します。
<イメージ図>
複数人が1カ所に集まってその様子をZoomで配信しながら双方向でやり取りする形式(ハイブリッド形式)では行いません。検討はしましたが断念しました。理由は、感染症対策の観点から1カ所の会場に全国の参加者を集めることの問題、また、人員確保や技術的側面での課題が多いことが挙がられます。
この様な課題は、併せて検討してきた「地方で集まってのサテライト会場をつないでは」という方法にも当てはまるものでした。その段階での議論は、ハイブリッド形式と同様の難しさがあり、サテライトという考え方を一度は諦めていたといえます。
しかし、あらためて「快適な学習空間を少しでも工夫する」なかで、「分散型のサテライト参加」という考え方が再浮上してきたのでした。オンラインを快適にする機器をある程度活用すれば、それほどお金を掛けず、「サテライト」という形で学習会が実現できるという判断したわけです。
その肝となるのが、「スピーカーフォン」というスピーカーとマイクが一緒になったPCに接続する機器です。これを付けるとまずハウリングが起こらなくなります。
一般的にPCのスピーカーから耳に聞こえる程度の音を出して、Zoomなどでこちらから音声をやり取りするとハウリングが起こります。その心配が無くなるのです。(つづく)
<スピーカーフォンの図>
(大会グループチーフ 安藤)