明日から名古屋大会が始まります。
皆さん こんにちは 応援ブログ担当の 青森の吉田です。 7月から毎日、応援ブログを書き続けてきましたが、高生研の情報発信については、多くの方からのご意見をいただき改善していく必要があると感じています。東京や大阪などとは距
皆さん こんにちは 応援ブログ担当の 青森の吉田です。 7月から毎日、応援ブログを書き続けてきましたが、高生研の情報発信については、多くの方からのご意見をいただき改善していく必要があると感じています。東京や大阪などとは距
鳥取大会が無事3日間の日程を終えました。全国から100人を超える人たちが鳥取に集まり、第56回大会が実施できたことに感謝します。 わたしは現地とメールのやりとりを中心に大会をPRしてきましたが、実際に参加・運営に関わって
7月になりました。みなさんお元気でしょうか。 現地の鳥取から二日目、三日目の会場までのバスについて 追加連絡がありました。 シティホテルに宿泊の方は、ホテルから徒歩1分のところに、 スクールバスの戎町という停留所があるそ
高生研機関誌新刊、204号が完成しました。夏色よろしくエメラルドグリーンの装いです。 中身は「ここが楽しい!教師の仕事(特集1)」「今、部活動をどうする?(特集2)」という2ほんの特集、静岡大会基調発題最終稿。 教師が現
7日のお弁当は、和光の卒業生がやっているお店「酵素玄米cafe & shop momo」(http://www.ksgarden-momo.jp/)にお願いしています。自然食品を使ったこだわりのお弁当を職場に届け
いよいよ今週末に近づいてまいりました。 申込がまだな方は急いで申し込み下さい。 大会中の昼食について、以下のような変更があります。 ①8月6日(土)は弁当ではなく、和光大学のカフェテリアとコンビニで、個人個
全国からお越し頂くみなさんは鶴川駅周辺をどの程度ご存じでしょうか? 今年の高生研全国大会は、和光大学で8/6の初日を行います。 8/7・
現在の各県の申込状況は 都道府県別 申込数 北海道 1 青森県 1 秋田県 1 茨城県 3 埼玉県 3 神奈川県 1 千葉県 2 東京都 3 静岡県 5 愛知県 4 三重県 2 滋賀県 1 京都府 1 大阪府 4 島根県
久田晴生 高生研の意義について、2回目です。 4月初旬、愛知県内の不登校父母の会に参加する機会がありました。参加者の多くは、ご自身のお子さんが不登校を経験している、あるいは今不登校中という方です。その話し合いの中で
みなさま お元気でしょうか? お待たせしました。 高生研2016夏東京大会の案内ができあがりました。 こちらからダウンロード 追って、大会参加申込ができるよう このブログも整備していきます。 和光大学・和光高校で行われる
久田晴生 高生研の意義について、今私が思っていることを何回かに分けて書きたいと思う。最近、全生研のあるサークル例会に参加したときのことである。若い女性教師Aさんから近況が報告された。今彼女は休職中という。自身の家庭内で
3月13日(日) 大同大学久田研究室で拡大大会グループ会議が行われました。 この夏、和光高校で行われる高生研全国大会の分科会レポートを絞り込む会議です。 高生研にはいくつかのグループが組織されていますが、 大会グループと
2016東京大会応援ブログをスタートさせます。 東京町田市の和光高校 (8月6日~8月8日)にて行います。 そして、 18歳選挙権行使の最初の年。今年こそ“暑い夏”になりそうです。 (写真は昨日届いた高生研(新)全国通信
リーフレット内、 一部分科会が変更になりました。 分科会詳細PRを追って発信していく予定です。 今後とも「高生研2015大阪大会応援ブログ」をご贔屓に! 以前のものをお持ちの方は お間違いなきようお願いします。 こちら確
例年30%弱が2次募集で入学してくるという学校。照屋淳は、2年で学年主任となり、春の遠足の学年レクや体育祭、修学旅行と生徒たちの自主性を育てていく。学年最後の終了式には自分たちで学年全体レクを企画・運営できるまでになっ
本日現在の大会申込は115名。滋賀・大阪の参加申し込みが増えてきました! 今日は、京都府立高校の先生方に「おまかせHR研究会」のメンバーとして、大阪のNさんと一緒に教研のお手伝いをさせていただきました。もちろん、高生研
高生研京都大会への参加申し込みメール第一号が届きました(2月23日)!!ありがとうございます。早々にメールで申し込んでくださったFさんからの「京都のみなさん、応援してますよ~!」というメッセージが聞こえてくるようでした。