に投稿 コメントを残す

「旅の途中」

この前高生研の大会に参加したのは、いつのことでしたか。クラブで忙しかったり、夏の予定と合わなかったりで、かなりブランクが開いてしまいました。

今年は、半ば強引に九州での研修を予定に組み込んで、その流れで四国・小豆島・隠岐、そして鳥取の全国大会へという流れで、久しぶりに参加出来ることになりました。

ちょっとしたきっかけで、十年ちょっと前に大阪高生研の皆さんと知り合い、高生研やおまかせHR研究会に関わる中で、いろんなことを気づかされてきました。それまで無我夢中で行ってきた授業やHRの実践を分析していただいたり、他の先生方の実践を教えていただいたり。実践を大事にしつつ、一歩引いた視点から客観的に振り返って見ることの大切さを教えていただきました。特に大阪の皆さんは、あの人もこの人も皆キャラが立っていて面白い(笑)。真面目な会議の席でも常にボケようと手ぐすね引いてますから油断が出来ません。ボケ合戦をかいくぐって会議が進んでいくのもすごいんですけども。でまぁ、本を書いたり出前講座をしたりして稼いだお金で肉を食い、温泉に入り、また旅に出ると。  久しぶりに全国大会に参加して、懐かしい皆さんとお会いするのが楽しみです。濃密な3日間にしましょうね!

大阪 牧口

に投稿 コメントを残す

東と西のはざまで3

いよいよ、明日から全国大会である。

こ のブログも今日が最終回ということで、自ら選んだとはいえプレッシャーがかかる。担当者からも心配していただき、痛み入る。「東と西のはざま」ということ で3回連続の最終話は、私が今年4月から「東住吉高校」に転勤したことから東西南北のつく学校名をあげて話を構成しようと思っていたが、1話、2話よりさ らにどうでもよい話で、ブログ最終回には到底ふさわしくない。よって、この話は今後どうでもよいときのネタにとっておくことにする。では、いまからの話はどうでもよくない話かというとそうでもないが、まあ、高生研のことについて書く。

みなさんは、高生研がリニュアルしてからの大会や基調や機関誌に、なにがしかの違和感を抱いたことはなかっただろうか?“違和感”というと語弊があるのでもっとフィットした言い方があるかもしれないが、そ れまでの高生研にはなかった、あるいはあったが顕著でなかった、または何かの陰に隠れていた、そんなもの。その感覚は12月の「なめ教」分析で一層強まっ た。この感覚をいまは言語化することはできない。ただ単に思いすごしなのか、はたまた高生研の新たなストリームを創っていくものなのか。そんな思いで臨む 全国大会、懐かしい顔との再会と新たな出会いに期待する。では、全国大会でお会いしましょう。

に投稿 コメントを残す

会員通信グループよりお詫びとお知らせ

日頃は、会員通信に様々な情報や原稿をお寄せ下さり、ありがとうございます。

さて。
先日、会員の皆様にお送りしました高生研全国通信175号ですが、表紙と巻頭特集「いま、熊本から伝えたいこと」が、通信グループの不手際ですっかり抜け落ちていました。
会員の皆様には、未完成の通信を届けることになり、大変ご迷惑をおかけしました。また、大災害直後にもかかわらず原稿依頼を引き受けていただき、現地から魂のこもった原稿を送っていただいた熊本高生研の皆様、執筆者の方々には、大変失礼なことをしてしまいました。
伏してお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
この特集「いま、熊本から伝えたいこと」では、「被災した時だからこそ、例会を開いて情報共有しよう」という呼びかけのもと集まった例会の様子や、高生研メンバーのそれぞれの学校の様子、そこでの創意あふれる取組などが記されています。 ピンチの時こそ生活指導教師の力が発揮される事を教えてくれます。
特集原稿を落としておきながら、恥を忍んで言います。ぜひ、全国の先生方に知ってもらいたい内容なのです。

そこで、
未送の原稿部分については全国大会にて全員に配付します。大会未参加の会員の皆様には、大会議案書と一緒に郵送させていただこうと思います。
また、東京大会では、「熊本の経験に学ぶ」(仮)の交流会を準備中です。特集記事だけではわからない熊本のナマの声をぜひ聞いてください。

それでは大会でお会いしましょう。
 

に投稿 コメントを残す

くまモンが来る!

大阪・サトウです。
いよいよ大会が近づいてきましたね。

さて、前回もお知らせした、勤務校の生徒が言い出しっぺで行う「熊本応援プロジェクト」。
大会前日の8月5日(金)に大阪で行います。

全容が固まってきましたので、お知らせさせてください。

大阪の高校生たちがたまたま行かせていただいた熊本。
その2週間後に地震が襲いました。

あのときに仲良くなった菊池高校生を今度は大阪にお招きし、実情を大阪の人たちに伝え、寄付を募って熊本に送る。
地元の区役所や商店街が後援してくれることになり、熊本高生研Yさん(商業科教員)につないでもらって映画会や物販も行います。

くまモンの来阪も決定しました。

高校生たち、クラスではあまり人に話しかけるのも苦手なメンバーたちですが、集まってわいのわいの。今日は区役所、今日は商店街、今日は熊本県大阪事務所、と、あちこちにコンタクトを取り、訪問するようになりました。

ネックは、500人ほど入る会場にどれだけ人を呼べるかということ。
ポスター貼ったりいろんなつながりたどったり、と、彼らなりに必死に宣伝しています。

どうぞ東京大会への途中下車で、お時間あれば高校生交流もみに来てやってくださいね。

<以下、彼女らがつくった「企画書」です>

タイトル:YELL〜おおさかからくまもとへ~

大阪府立旭高校生有志「熊本応援プロジェクト」
共催 旭区青少年育成推進会議
後援 千林商店街振興組合
協力 大阪府立旭高校生徒会
    熊本県立菊池高校「菊池川流域プロジェクト」実行委員会

問い合わせ先:旭区役所市民協働課(TEL06-6957-9734)

・趣旨
 映画上映、物産展、募金活動を通じて熊本にエールを届ける。

・活動経緯
 この企画に参加している一部の旭高校有志メンバーは以前より旭LINE同盟として大人を対象にLINEについての説明会を行っており、その企画で3月末に熊本に行く機会があり、そこで熊本県立菊池高校とのつながりができました。その約二週間後の4月14日に熊本震災が発生したときに菊池高校と連絡を取り合い、被災地の状況を知りました。そこで私たちにしかできない大阪から熊本への支援はないかと考えた結果、今回の企画を立案しました。

・活動目的
 今回の物産展での収益並びに募金の一部はプロジェクトの資金として使い、残りの全額を熊本に送ることで、少しでも熊本の復興の助力になればと思っています。

・日程
8月5日(金)

・場所
旭区民センター大ホール
千林商店会/千林ふれあい館
   ※事前申し込み不要、入場料無料

・準備物
プロジェクター、マイク、映画のDVD、募金箱、
熊本の特産物、ポスター、チラシ など

・企画内容
Ⅰ熊本物産展&募金
千林商店街内の千林ふれあい館で、熊本の特産物の販売と募金活動を行います。
10:00〜15:00

Ⅱ映画&トークショー
1,全編震災前の熊本県内で熊本出身の監督・俳優たちで撮影された映画「うつくしいひと」(行定勲監督・橋本愛・姜尚中・高良健吾 ほか出演)を2度上映します。
2,菊池高校・旭高校両校によるトークショーや、菊池高校の生徒が被災地へ行き、取材してきてくれたときの写真・映像を見ながら被災地の現状について伝えてもらいます。
3,震災前と震災後の熊本の写真を見比べ、熊本震災がどれほど大きな被害をもたらしたのかについて知ってもらうスライドショーを流します。(仮)
15:00〜      開場
15:30〜16:10    映画①
16:30〜18:00    熊本と大阪の高校生によるトークショーなど
18:30〜19:10    映画②
    ※映画の内容は①②とも同じ

・備考
熊本の特産品物販については菊池市の「七城メロンドーム」ほかと交渉中。
内容Ⅱ2の映像制作中。内容Ⅱ3は仮決定なので変更する可能性あり
当日のボランティア募集(旭高校生徒会が募集協力)
上映会の受付に募金箱設置予定
8月2日の千林商店街まつりでも、宣伝、募金活動を行う。

さてさて、どうなることやら。

この日のもようは、ぜひ、東京できいてくださいね。

(サトウ@おおさか)

に投稿 コメントを残す

東と西のはざま

 とざい、とーざーい!
 先日の全国フォーラム、飯田橋ユースホステルの会議場、毎年恒例の全国大会応援ブログ記事執筆の依頼表が回ってきた。今年は8月6日から全国大会なので、ブログは5日まで。迷わず毎月5日の記事執筆を引き受ける。6月、7月、8月の3回まわってくる予定だ。わたしが東京大会を経験するのも、今年でもう4度目。応援ブログが始まったのは2005年の東京芝大会からと記憶しているが、そうすると今年でひと回り12年になる。
 さて、いつものように引き受けてはみたが、いつものように大して応援するわけでもなく、つまらないことしか書けない。今年も、お題が「東と西のはざま」。我々の年代だったら冷戦だとかトインビーだとかが思い浮かぶが、ただ単に“東京”のブログを“西村”が書くということでお題にしただけ。でも、この“東と西”というのは、あらためて考えてみるとなかなかおもしろい。対語である“南北”はかなり胡散臭い。なぜなら、南北は究極の北と南、すなわち、北極点と南極点が存在するからである。しかし、東と西には究極の東や究極の西がない。日本の最東端はあっても世界の一番東はない。常に自分中心というところがいい。また、北と南では気温が違う。北半球では、北は寒く南は温かい。ゆえに、いらない価値観がついてしまう場合もある。その点、東西では気温が違わないので、たいした価値観の違いもない。しいて言えば、太陽は東から昇って西に沈む。だから、東は勢いがあり、西は落ち着いている!? まあ、こんな調子だ。
 さて、話は変わるが、昨年全国大会が開催された“東”大阪市はわたしが小さいときに暮らした街でもある。近鉄奈良線の永和駅前に東大阪市民会館があった。1967年から48年間、東大阪市民の文化・芸術活動の拠点として存在していたが、老朽化に伴い新会館建設が決まり、昨年6月に閉館した。近鉄奈良線は通勤経路で、いつもは市民会館とは反対側に立っていて気付かなかったのだが、先日、休日に電車に乗って気付いた。その市民会館が、いままさに取り壊されているのだ。小学校6年のときに大ホールでの音楽会に出場し、生きているうちで一番緊張したことが、昨日のように思い出される。いまは、大事な人を失ったかのような気持ちでいる。

に投稿 コメントを残す

いよいよ大阪大会が始まります!!

いよいよ明日から大阪大会が始まります。
全国の方々との学びの機会、大阪のメンバー一同、楽しみにしております。
また、プレ企画は今日から始まり、朝から準備のためにベテランと若手が汗だくになってで走り回っております。
暑い日が続いておりますので、体調を整えて大阪までお越しください。
大阪で串カツ片手に語り合えることを楽しみにしております。

三木 啓司

に投稿 コメントを残す

8月7日は「プレ企画」。6号館は、大阪商業大学の一番奥の棟です。

明日はいよいよ「全国大会 プレ企画」ですね。明日から、皆さんと学びを深められることを楽しみにしております。
開始は13時から。会場は大阪商業大学6号館622教室になります。正門からの道順は大阪高生研フェイスブックをご確認ください。

https://www.facebook.com/2015kouseikenosakataikai/photos/a.958662154151675.1073741828.898570603494164/1080042635346959/?type=1&theater

に投稿 コメントを残す

先着50名特典。「大阪の文化祭DVD」新作「ジャンル別特別編」がおまけでついてきます

これ、使えるぞ。

書籍コーナーで5冊買っていただいたあなたに、詫磨さん撮影村上さん編集の、「大阪の文化祭DVD」新作ジャンル別編をプレゼントします。

上下2巻の内訳は、

上巻=演劇編・展示教室イベント編。
下巻=野外パフォーマンス編・学校装飾編。

クラスのジャンルが決まったあとのイメージビデオとして最適。
学校装飾編は、各校の正門アーチや垂れ幕などをスライドショーで。

大阪大会でしかもらえない、それも先着50名限りの秘蔵版。
「書籍コーナー」で待ってます。

※8日(全体会)は書籍の販売はしない予定です。

☆昨日(8月4日)は、書籍班の打ち合わせ会議を行いました。若手20代女性3名を各日の店長さんとして、それぞれのスタイルで全国の皆さまをお待ちしています。

(突発書籍班)

に投稿 コメントを残す

あちこちから。「大阪に行きます!」

さあ、大会まであと1週間を切りました。

今までやりとりしてきたいろんな方に、せっせとメールで案内を送る毎日。
この3日で100人を超える人に、暑中お見舞いがてら送りました。

さすがに忙しいご時世ですから、「行きたいんだけど、すでに予定が……」というお返事がほとんど。
はっきり言って「打率」は低いです。

でも、反面、意外な方から「行くよ!」の返事もらって喜んでます。

特に今回は、学校関係者以外でも興味持てる内容が多いので、選管関係2名、地元の旭区から3名、と、いろんな方面の方が「参加します」とのこと。

「だめもと」に対するうれしい返事を、いくつか転載しますね。

<以下です>

「さて、貴重な情報をいただきまして、誠にありがとうございました!
8月7日(金)、8月10日(月)の研修に参加させていただきたいと思います。お誘いいただき、誠にありがとうございました!」
(以前、大阪の教育の明日を考える会に来てくれたKさん)

「ご案内ありがとうございます!!
8日の講演会と夜の部に行こうと思います。
I先生は8日の講演会は来ます~\(^o^)/
あとT子も来ます~♪」
(沖縄での免許更新で一緒だった小学校の先生Mさん)

「ごぶさたしています。
8/10に行けるかもしれません
ありがとうございます
私学青年部に流しておきますね」
(私学のKさん)

「こんばんは。毎日暑いですね~。
バテバテの毎日ですが、この高生研はとても楽しみにしていました。
教師でも学生でもないので、正直ドキドキしています。
固定観念でコチコチの頭を少しでもフニャっとできるように、と思っています。
8日からの参加になります。
よろしくお願いします」
(福井での近ブロに来てくれた福井のTさん)

「お疲れさまです。
全国大会のお知らせ、ありがとうございます。
おそらく日曜日だけになると思いますが、参加しようと考えています。
もう少々お待ちください」
(以前は大阪で勤務、今は名古屋の高校教員・Kさん)

<以上>

ラスト1週間になって「1日10人」ペースの申し込み。
受付担当の井沼さんからは、「130人突破!」の報告も来ましたぞ。

(サトウ)

に投稿 コメントを残す

SENSEI PORTALランクイン現在7位

教育関係イベントの告知掲示板である「SENSEI PORTAL」。
情宣担当のI氏、それから「SNSにめっぽう強い」学生U君と3人で、

「これのランキング1位をめざしてみよう」

と知恵を出し合い、ポータルにアップしたのが、7月21日。
すると、いきなり翌週には、プレ企画の部分が7位にランクインしました。

●7位  8月7日(金) 18歳選挙権と学校、戦場ジャーナリストと高校生のコラボイベントetc…~高生研全国大会プレ企画~

http://senseiportal.com/events/32849?mid=weeklywed&mlid=794128

高生研以外の方の関心も高いようす。
「大阪 全国大会」の部では、人気順1位! です。
どうぞクリックしてみてください。

大会本体各分科会の告知も見てね。

https://senseiportal.com/events/32718

に投稿 コメントを残す

大会参加申し込みは、110人を超えました

井沼です。

大会参加申し込みは、110人を超えました!さあ、あと200人。あと10日で増やそう。

大会しおり掲載予定の「大阪高生研会員が贈る“一筆以上とっておき100選”」も現在50を超えました。

これ、全国から来る人はとっても役に立つよ。

みなさん、あと2つ、3つ紹介してください。

大阪高生研会員が贈る“一筆以上とっておき100選”

【粉モン編】


ピザ
サンタアンジェロ なんばCITY南館

予備校の先生が「嫌いだったピザを食べることができた」と言っていたお店。さっくりしたピザが超オススメです。いつも行列なので予約がベスト。(谷口知美)


豚まん
551の豚まん

大阪で豚まんといえば、ベタですが551。おみやげに「551があるとき~!」と「ないとき~」では、子どものテンションは変わる?? お店でも食べられます。(加藤 都)


お好み焼き
てらまえ 長瀬(近畿大学の近く)

創業40年。奥ゆかしい自家製ソースの味が絶品です! 東大阪お好みグランプリ初代金賞受賞。


パン
天満橋から谷町6丁目界隈のパン屋

最近、新しいパン屋がどんどんできてきた。オススメは、gou^t、52丁目ベーカリー

(村上 剛)


餃子
餃子専門店としや/石切

丸正系の薄皮餃子。皮はぱりっと餡はトロトロと優しい甘み。アクセス不便。(西村康悦)


たこ焼き
わなか/難波

アツアツのまま頬ばって、カリッ、トロッ、フワッを楽しみ、やけど寸前にビールで口内を冷ます。大阪に来たらぜひ「わなか」のたこ焼き。なんばグランド花月前なので,よしもとも楽しんでって!                        (岡田祐輔)

あとは当日のお楽しみに。

 

 

に投稿 コメントを残す

民間教育団体ハシゴしましょう企画③  全民研全国大会は、(あの)京都・同志社中高

高生研が50回大会を行った同志社中高で今年の全民研大会が行われます。
高生研プレ企画(8月7日)でコラボする杉浦真理さん(立命館宇治中高)が基調報告。
記念講演は、同志社大学教授(国際金融論)の浜 矩子さんです。

<以下>

全民研とは?
全民研は、社会科・公民科の教師を中心に、主権者の育成をめざす民間の教育研究団体です。

7月31日(金)全体会 13時30分~17時(特別報告、基調報告)懇親会(希望者)
特別報告①「原発反対の活動と私の歩み」
中嶌 哲演 師(福井県小浜市 明通寺 住職)
特別報告②「新島襄と同志社の教育」
竹山 幸男 氏(同志社中学高等学校)
特別報告③「大阪都構想を阻止した市民運動」
山上 俊夫 氏(本会会員)
基調報告「18歳選挙権と教育の課題、全民研での実践」
杉浦 真理 氏(立命館宇治中学高等学校)
8月1日(土)分科会 9時~17時
第1分科会 民主主義思想
第2分科会 憲法と政治・平和、経済
第3分科会 学力と授業づくり
第4分科会 自立と連帯を育てる
分科会報告の詳細は大会要項(PDF)をご覧ください。
8月2日(日)会員総会 9時10分~10時 記念講演 10時~12時
記念講演 浜 矩子 氏(同志社大学教授・国際金融論)
演題「今、生徒たちに伝えたいアベノミクスの現実」

詳しい内容は大会要項(PDF)をご覧ください。
HPからの参加お申し込みは、大会要項3ページの「参加申込書」の内容を
事務局までメールでお送りください。
会場
同志社中学高等学校
京都市左京区岩倉大鷺町89
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車、徒歩2分
(京都駅から約20分)

参加費5000円(講演のみは1000円)
※問い合わせは事務局まで。
http://heartland.geocities.jp/demokrashi/guide.html

に投稿 コメントを残す

文化班(有志)練習会のお知らせ

7/25(土)ウェスティ(西文化会館)
※鳳駅付近

オープニング「花は咲く」
交流会「僕らに力を」
の練習を主に行います。

皆様のご協力あってこその文化班活動だと思っております。
少しでも多くの方と活動を盛り上げてゆけることを、切に願います。
(担当・岡田)

なかなかエンジンのかからなかった文化班ですが、ついにエンジン全開!です。
先週土曜日の文化班練習は、Iさん、Tさんが来てくれて、とても充実したものになりました(6人)。

歌う曲は2曲。
「花は咲く」。東日本大震災被災者応援の歌です。このユーチューブみてください。泣けます(>_<) https://vimeo.com/51717456
歌うたびに、辛い思いをしつつも生きる人々を想像し、連帯の思いがふくらみます。

もう一つは、前大阪大会(2009年)テーマソングだった「僕らにちからを」。
今、日本全国あらゆる世代に広がる「9条守れ!民主主義守れ!」の声と響き合う「僕らにちからを2015Version」です。
ちょっとすてきな演出も計画中。

大会オープニングで、8月9日夜の大交流会で、実行委員みんなで歌いませんか? うまい下手なんて気にしない。みんなで心ひとつになれたらすごくいい。
25日土曜の6時から8時、練習します。(場所は鳳ウェスティ2Fスタジオ)。ギターのKくん、合唱団のMさんも参加してくれる予定で、主要メンバーがはじめて揃います。
よかったら来て下さい。女性が足りないんだよなあ。

(以上、おかっち応援団、井沼でした)

 

に投稿 コメントを残す

8月8日交流会で「釜ヶ崎夜回り」企画を新設

「大阪に行くなら釜ヶ崎に行きたい。そして、夜回りに参加したい」

そんな声にお応えし、日ごろ「野宿者ネットワーク」で活動しているメンバーにあっせんいただき、8月8日夜の交流会の時間に「夜回り」に参加する企画を新設しました。

定員10名。

19:30に 釜ヶ崎のふるさとの家に集合し、終了は、22:00ごろ。

当日、定員までの参加を受け付けますが、すでに参加希望の方は、大会申し込みの際に、もしくは大阪高生研までメールで申し込みください。

に投稿 コメントを残す

民間教育団体ハシゴしましょう企画②  「第17回学びあう教材・授業づくり研究会」は7月19日(日)~20日(月)

「高生研がうらやましいのはスタッフが多くおられることです。
皆さんで研究会をつくっておられるのが伝わってきます」

とおっしゃってくださるのは、「学びあう教材・授業づくり研究会」を主宰される河原和之さん。授業ネタ研究会の常任理事で、「授業工房」にも来てくださってます。

熊本高生研のUさんも来られるという「学びあう教材・授業づくり研究会」でも、「どうぞ高生研大会の案内も置いてください」と快諾いただきました。

<以下>

第17回学びあう教材・授業づくり研究会

◆日時 7月19日(日)10:40~17:00(事前企画 9:40~)
7月20日(月)9:40~17:00
◆テーマ 敗戦70年、防災・減災を子どもとともに考える
◆会場  たかつガーデン
◆定員  70名
◆ 参加費 教員3000円(2日)2000円(1日)学生半額
◆ 懇親会 19日 17:15~19:00 3000円程度
◆ 参加申し込み 河原和之 メールqqt36ps9@tea.ocn.ne.jp

◆内容  19日 敗戦70年と憲法学習
<事前企画>
9:40~10:20 「授業方法でこんなに変わる授業10」
河原和之(立命館大学)
10:40~12:20
<A分科会 活用・探究型授業>
<B分科会  教材発掘と授業>

<全体会> 敗戦70年と憲法学習
13:30~14:10 模擬授業
「憲法はだれに向けて書かれているの?~えん罪と日本国憲法~」
菅間 正道(自由の森学園)
14:10~14:40 意見交換
14:50~15:20
「小学生と憲法」(仮題)千葉 保(国学院大学)
15:20~15:50
「立憲主義をどう教えるか」(仮題)福田 秀志(兵庫 尼崎小田高校)

16:00~17:00  講演「「いま、憲法教育をすすめるために」
久保田 貢(愛知県立大)

20日 敗戦70年と歴史教育、防災教育
<全体会>AM
9:40~11:40 講和「70歳から被爆体験を語る私のこと」(仮題)
飯田 清和 ほか
<全体会>PM 報告&討議&講演
12:40~15:20
「なぜ日本は戦争への道を歩んでしまったか~小学生が討論する素地をつくる~」
15:30~16:50 講演「解釈型歴史学習のすすめ」(仮題)
土屋 武志(愛知教育大)

に投稿 コメントを残す

【立ち読み】大阪高生研「早蕨(さわらび)」6月号⑤ 授業工房盛会御礼! “帝国のデモクラシ―”の意義と限界~

5月31日(日)13:20開会。阪大中之島センター。日本近代史の成田龍一さん(日本女子大学)を迎えての第8回授業工房(戦後70周年記念第2回)『大正から昭和戦前までの憲政史』~“帝国のデモクラシ―”の意義と限界~は,21名のご参加で盛会のうちに終了しました。めちゃめちゃ勉強になりました。

遠路東京からお運びいただいた成田先生、また、ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。自分のこれまでの教えが知識注入スタイルのステレオタイプだったなあと改めて反省しています。

(中略)

会の最後に、成田さんは次のようにまとめられました。焦点は「デモクラシーと戦争」だったのですが、戦争のイメージが固定化していないか、戦闘の開始と戦争は違う。戦争の中身も一枚岩ではない、そのイメージ、問題点を輻輳的に考えることが大切であること。戦争を多様な形で考えていくことが必要であること。歴史の授業とは何かにかかわるが、我々は後の歴史を知った目で過去を意味づけするけれども、当時の人は、行先はわからない中でいろんな選択肢の中でこれを選んだ。それが結果的にデモクラシーから戦争に至った。選択肢として現れたことが結果として意味をもった。つまり、同時代の人の目でみることと同時に今から見ればこういえるという2つの作業が必要で、結果を生徒に教えるのではなく、生徒の内在的な理解を促しながら、結果として当時の「善意」で選んだことがひどい問題を引き起こしたということを考えることが必要なのではないか。そのうえで、最終的にはあなた方の意見が結果として歴史をつくっているんだということが要になってくる。どういう選択肢があったのか、またこれからあるのか、それが自分たちに跳ね返ってくる。18歳選挙権が実現した時に、どんな道を選ぶのか、道をえらぶのは君たちなんだというメッセージが大切なのだ。

成田さんには新幹線の時間まで懇親会もご一緒いただき、ここでも、矢継ぎ早のいろんな質問に丁寧にお答えいただきました。改めて成田先生、参加者のみなさん。ありがとうございました。(首藤)

に投稿 コメントを残す

7月12日(日)は現地実行委員会

全国大会まであと1ヶ月となりました。

この時期はテストの方も多く、忙しい時期ではありますが、現地実行委員会は大会に向けてがんばっております。
さて12日(日)に実行委員会議を開催します。
連絡が遅くなりましたが、場所がやっと確定しました。
当初は商大を借りるとなっていましたが、場所は変更となり、鳳にある堺市立堺西文化会館ウェスティで実施します。
当日の流れですが
午前 9:00~12:00
   歌の練習(AVルーム)を中心に
午後 13:00~17:00
   実行委員会議 ダイニングルーム
となっていて、実行委員会議は午後からですが、午前は歌の練習をしますので、ぜひ午前中から参加をしてください。
歌の練習の詳細は改めて連絡いたします。
日時:7月12日(日)9:00~
場所:堺市立堺西文化会館ウェスティ
   JR阪和線鳳駅 徒歩10分くらい
   http://www.westy-ogbc.jp/access/index.html
に投稿 コメントを残す

【立ち読み】大阪高生研「早蕨(さわらび)」6月号④ 短期連載:わがまち東大阪(下)

中小企業の街として知られている東大阪だが、最近売り出し中なのが“ラグビーの町東大阪”だ。高校ラガーのあこがれ、花園ラグビー場は近鉄奈良線東花園駅が最寄り。高校ラグビー以外にも、大学選手権、社会人リーグなど、年がら年じゅうラグビーの試合が行われている。そして、2019ラグビーワールドカップ日本大会の会場にも当然ながら選ばれた。ただ、東大阪の脆弱な財政が、近鉄からの購入費(建物は譲渡、土地代のみ)とワールドカップに向けてのリニューアル費に耐えられるかどうか?

全国大会会場が近鉄奈良線沿いなので、そちらのことばかりを書いてきたが、東大阪の北にはJRの学研都市線(旧片町線)が走る。徳庵・鴻池新田という2つの駅が東大阪に位置する。名前の通り“鴻池新田”一帯は江戸時代の豪商鴻池善右衛門が新田開発したところだ。駅前には鴻池新田会所と呼ばれる史跡があって、内部も見学できるようになっている。大東市の平野屋新田会所が、存続運動の甲斐も虚しく取り壊されてから、ますますその価値が増している。また、江戸時代、東大阪を縦横に流れていてたびたび氾濫を起こした大和川を、いまの大阪市と堺市の間を流れるように付け替えた功労者の中甚兵衛は盾津地区の今米村の出身である。

昔の人だけではない。現在の東大阪出身の有名人と言えば、1番にあげられるのは若干50歳でノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥さんだろう。彼は、小学校3年まで東大阪の枚岡にいて、その後奈良の学園前に移った。もう1人、現在囲碁4冠王(4月現在)の井山裕太さんも忘れてはならない。囲碁を知らない私でも、彼の凄さは伝わってくる。彼も東大阪の孔舎衙(くさか)中学校出身。
会場周辺のおいしいお店の話などは現地に来てから案内することとして、いささか尻切れトンボの観も否めないが、いちおう3回にわたる案内を終了します。この拙文を読んで少しでも大阪大会に参加してみようと思われた方がいらっしゃったら幸いです。大阪の高生研メンバー一同、皆さまのご来阪をキリンさんのように首を長くしてお待ち申し上げておりま~す。
(西村 康悦)