盛会御礼!
高生研全国大会応援ブログをご覧の皆さま、第54回大会が無事に終わりました。 参加者数120名(仮集計)でした。 関東の地域高生研の活動が低迷している中で、どのくらいの参加者を集められるのか不安はありました。しかも、当日は
7日のお弁当は、和光の卒業生がやっているお店「酵素玄米cafe & shop momo」(http://www.ksgarden-momo.jp/)にお願いしています。自然食品を使ったこだわりのお弁当を職場に届け
いよいよ今週末に近づいてまいりました。 申込がまだな方は急いで申し込み下さい。 大会中の昼食について、以下のような変更があります。 ①8月6日(土)は弁当ではなく、和光大学のカフェテリアとコンビニで、個人個
日頃は、会員通信に様々な情報や原稿をお寄せ下さり、ありがとうございます。 さて。 先日、会員の皆様にお送りしました高生研全国通信175号ですが、表紙と巻頭特集「いま、熊本から伝えたいこと」が、通信グループの不手際ですっか
あと一週間で高生研全国大会が開催されます。 是非多くの皆さんの参加をお待ちしています。 さて、私が教えている大学の学生の一人が今回の大会のチラシを見て「充実した内容で大変興味深いです」と参加を約束してくれました。 今回の
18歳選挙権が実現し、いよいよ学校が真正の政治教育を進める場となりました。高生研の出番です。政治的判断力をつける授業や生徒会活動など、生活指導で培ってきた実践の知を高生研大会の場で、より明確にし、それぞれが実践できたら
全国からお越し頂くみなさんは鶴川駅周辺をどの程度ご存じでしょうか? 今年の高生研全国大会は、和光大学で8/6の初日を行います。 8/7・
北国も夏休みを迎えましたが、夏期講習やオープンキャンパスの引率、部活動などで日々多忙の毎日です。 我が校では夏休み前に野外炊飯遠足や球技大会、文化祭などの行事が続きます。授業ではあまり意欲的でない生徒や、特別なニーズを要
7月10日に参議院選挙が行われ、高校3年生も選挙に参加しました。期待したほど投票率は良くなかったようですが、まぁ、実際に投票に行ったかどうかは別として、現役の高校生に参政権が与えられたことは大きな変化です。 選挙に先立っ
編集長・絹村俊明 全国大会に先立って、8月上旬、高校生活指導202号が皆さんのお手元にお届けできることになりました。 今号の第1特集は、「性の多様性と学校教育」。2015年4
久田晴生 私には、多くのテレビ番組を予約録画して夜中こっそり一人で鑑賞するという、暗い趣味があります。その中で今一番興味を持っている番組が『総合診療医・ドクターG』です。総合診療医が実際に出会った症例を、NHKが再現ドラ
高生研全国大会応援ブログの担当をしていますと原稿のやりとりを通じて相手の忙しさが想像できたりします。 主にEメールで行っていますが、 数年前に比べてメール環境は大きく変わっています。 関係ない販促のメール、迷惑メールの多
絹村俊明 大阪市立大空小学校は、「自分がされていやなこと、言われていやなことは、人にしない、言わない」というたった一つのきまりと、「すべての子どもの学習権を保障する」という教育理念のもと、障害のある子もない子もすべて
参議院選挙が終わりました。注目された18歳選挙権ですが、選挙デビューの若者は18歳が51・17%、19歳が39・66%で、18歳と19歳を合わせた投票率は45・45%だったと言います(総務省調査速報値・読売新聞)。この
私たちは、学力をつけることが、自動的に、市民を育て、生徒のためになると思い込んでいたのではないだろうか?教師は、真理のエージェント(代理人)であって、真理をわかりやすく伝えることができれば、生徒は、自然と、市民に育って
沖縄高生研の照屋です。慌ただしかった1学期もようやく終わり、今週から学校は夏休みに入ります。ただし、同時に夏季講座も始まります。午前中の4コマだけですが、前期二週間、二週間の休みをはさんで後期二週間という日程です。実質