に投稿 コメントを残す

「全国大会出たいのに、あ~ぁ今年も出られない。(残念)」

○多事多忙にまぎれ、目の前の生徒たちのことを同僚と語り合わなくなったのはいつからだろう。ここ12年間、3つの学校で生徒会顧問ばかりやっている。行事をこなすばかりで、1つ終われば次の準備、それも終われば来年度の準備とルーティン化し、ぐるぐる回っている。何かやり切っていない、ほどほど上手くいって満足してしまう。生徒会顧問としては、生徒達がやってみた内容がどうだったかという結果より、企画の提案がどれほど早く、準備が予定通りで合理的に進んだかが気になってしまう。生徒たちに小さなつまづきや失敗をさせて、葛藤の中で協力し合い、やり遂げた自分たちに自信が持ているように成長させたいと思ってはいるのだが。でも、実際には失敗させないように先回りして、顧問の方でお世話し過ぎてしまう。

○教員になって、担任をずっとやり続けたいと思っていた。生徒会顧問も生徒全体を見渡せる立ち位置も面白いが、生徒会役員の生徒とも、授業を担当する生徒とも、人間関係が希薄で、正直言ってつまらなくなってきた。公開文化祭、体育祭、小文化祭(非公開)と大行事が3年で一回りし、毎年新しく入ってくる生徒会役員の生徒を指導しながら、何とかうまくまとめて行事を終える。何か変えたい、生徒からの要望はないのかとけしかけても、生徒は面倒くさいことはやりたくない。高校の組合の役員も兼ねて、ますます多忙になり、実は自分も担任を回避して年間の見通しがきく生徒会顧問に逃げているのか。でも、こんな話は職場で同僚とはできないもの。 ○高生研全国大会で、自分が思いつかないような視点で、バッサリと実践を切り捨ててもらえる場は、他にはない。地域高生研がない自分には、東北ブロックで青森に参加しているが、教師にとって一番大事な実践を云々し合える仲間は大事だ。

福島 齋藤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください