に投稿 コメントを残す

再告知!「今どき通信交流会」PR

「通信」に関しては人一倍思い入れがある「全国大会応援ブログ」管理人が取り持つ交流会です。
「そういえば最近、通信を書いていないな・・」とか、「通信を出した方がいいとは思うが、生徒が読まないからな・・」と感じているあなた、是非この交流会に参加してみて下さい。今や現場ではスマホの勢いに押され、その魅力が影を潜める「通信」を出す教師文化。果たして本当に「通信」を出す意味があるのどうか。再発見するのがこの交流会のねらいです。
<内容>
①持ち寄り通信(「今どき」でなくても構いません)(出してなくても)大交流
②通信作りに必要なこと100連発
③今現場の通信はどうなっている?
④「通信」やりたいことやれること
教師には様々な発信や情報共有を促す教育的裁量、つまり「通信を発行・発信できる」自由があるはずです。そんな教師の「通信」にまつわる現状や思いについて語り合います。
この交流会では、いくつかの「○○通信」が持ち寄られますので、作者の思いや工夫に触れられたりします。また、「大会応援ブログ」閲覧者に対して行ったアンケートの結果も報告します。現場に戻って通信発行のきっかけになること請け合いです。いえいえ、もちろん興味本位の参加も大いに結構。
終わったら、喉とお腹を潤すオプションツアーを用意。気楽に参加をお待ちしています。

 

※改めまして、トップ画面にある「交流会アンケート」にご協力ください。

※通信を出している方、出していない方、すべてを対象として行っています。

に投稿 コメントを残す

大会参加申し込みは、110人を超えました

井沼です。

大会参加申し込みは、110人を超えました!さあ、あと200人。あと10日で増やそう。

大会しおり掲載予定の「大阪高生研会員が贈る“一筆以上とっておき100選”」も現在50を超えました。

これ、全国から来る人はとっても役に立つよ。

みなさん、あと2つ、3つ紹介してください。

大阪高生研会員が贈る“一筆以上とっておき100選”

【粉モン編】


ピザ
サンタアンジェロ なんばCITY南館

予備校の先生が「嫌いだったピザを食べることができた」と言っていたお店。さっくりしたピザが超オススメです。いつも行列なので予約がベスト。(谷口知美)


豚まん
551の豚まん

大阪で豚まんといえば、ベタですが551。おみやげに「551があるとき~!」と「ないとき~」では、子どものテンションは変わる?? お店でも食べられます。(加藤 都)


お好み焼き
てらまえ 長瀬(近畿大学の近く)

創業40年。奥ゆかしい自家製ソースの味が絶品です! 東大阪お好みグランプリ初代金賞受賞。


パン
天満橋から谷町6丁目界隈のパン屋

最近、新しいパン屋がどんどんできてきた。オススメは、gou^t、52丁目ベーカリー

(村上 剛)


餃子
餃子専門店としや/石切

丸正系の薄皮餃子。皮はぱりっと餡はトロトロと優しい甘み。アクセス不便。(西村康悦)


たこ焼き
わなか/難波

アツアツのまま頬ばって、カリッ、トロッ、フワッを楽しみ、やけど寸前にビールで口内を冷ます。大阪に来たらぜひ「わなか」のたこ焼き。なんばグランド花月前なので,よしもとも楽しんでって!                        (岡田祐輔)

あとは当日のお楽しみに。