に投稿 コメントを残す

大阪高生研、春からいろいろにぎやかに①

 大阪・サトウです。

教師にとっては4月1日が「元旦」。
また新しい年度が始まりました。

サトウも転勤希望を出していなかったのに、転勤となってしまいました。
いま、せっせと荷物、運んでます。

さて、大阪高生研、春からいろいろにぎやかに考えています。
会員以外の参加もOK。
大阪お立ち寄りの際には、ぜひお越し。

ここでは、「史上最強の遠足」と称して3年前から行っている「遠足」ワークショップのお知らせ。

今年は「雨天OKの遠足」がテーマです。

以下、首藤さんからのご案内転載。

【春企画いろいろ】ものの始まりは堺と申しまして

みなさん、こんばんは。大阪高生研の首藤です。イベントのご案内です。「ものの始まりは堺と申しまして・・・」ということで、今年もやります!史上最強の遠足 第4弾! ぜひご参加ください。「行くよ!」という方は、お近くの大阪高生研会員または左記「メール送信」までお知らせください。

史上最強の遠足 第4弾! 堺One Day Walk 4月29日(月) 10時 南海堺駅東口駅前広場(プラットプラット側) 集合

 ※ビフォー・ツアー参加者は、8時30分集合 天ぷら 大吉でがっつり朝食!

★歴史にひたるか?食いだおれるか?あなたはどっち派?

■歴史文化コース 鉄砲鍛治屋敷―薫主堂―山口家住宅―妙国寺―阪堺電車=(住吉大社)=阿倍野(16時頃予定) ※昼食 げこ亭orなにわ亭を予定

■堺うまいもんコース 堺コンペイトウミュージアム―八百源来弘堂―かん袋―阪堺電車=(住吉大社)=阿倍野(16時頃) ※昼食 深清鮓を予定

□堺の歴史 戦国時代以降、「東洋のベニス」といわれ、明や南蛮など海外との貿易拠点として“黄金の日日”を迎える。町中と周囲三方に堀をめぐらせた環濠都市を形成し、商人自らが都市を運営する自治都市となった。侘び茶の大成者、千利休が生まれ育った地であり、茶室も多く、茶の湯文化が根付いている。江戸後期には、醸造業などで再び栄え、建物に贅を尽くした立派な屋敷が並ぶようになる。「京の着だおれ、大阪の食いだおれ」と並び「堺の建てだおれ」と呼ばれるほどであった。「もののはじまり、何でも堺」という言葉の通り、刃物、線香、自転車など匠の伝統産業が息づき、鉄砲製造、傘、かるた、金魚、学生相撲なども堺で起こったとされる。情熱の歌人・与謝野晶子のゆかりの地であり、20の歌碑が市内に立つ。

◆阿倍野解散後のお楽しみもあり!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください