に投稿 コメントを残す

名古屋大会、交流会ⅠⅡ情報

 アンドウです。

 いよいよ、大会まで2週間を切りました。もう申し込みはお済みでしょうか?

 夏休みに入り、クラブや課外(夏期講座や補習)に追われている方が多いのでしょうか。「震災による遅れを取り戻す」といった流れもあるかも知れません。暑さとは別に、消耗する夏休みにならないことを願うばかりです。そんなときこそ切り替えが大事です。教師自身の英気を養う必要があります。

 民間教育団体の全国大会の目玉はやはり分科会。それを核に大会が構成されます。高生研の全国大会では、問題別分科会と全体会が脇を固めます。全体会の中身は、講演と基調発題。この構成は2005年東京大会以降、高生研があえて選んできた大会内容です。

 そして、もう1つ大切な日程があります。参加者者によってつくられる交流会です。私の感覚では、昼間思いっきり頭を使った分、夜は多くの仲間と語らいゆっくりクールダウンして自分のものにしていく場であるように思います。近年の全国大会交流会は、学習会型内容から、文化探求型、お食事親睦型など、企画発案者によって様々です。単に学習会で終わるだけでなく、そのあと思い思いのグループに分かれて飲みに行くことも多いように思います。

 この名古屋大会の交流会は6日を交流会Ⅰ、7日を交流会Ⅱとして、おもむきを分けて設定しています。

☆8/6交流会Ⅰ 19:00~21:00(各自で夕食を摂って「つどいの館和光」にて)

1.基調を深める    (3階会議室3)

2.原発震災問題を考える(1階大会議室)(定員50)

3.若者交流会(仮)  (2階会議室1)

☆8/7交流会Ⅱ 18:00~     (交流をメインにしたもの中心)

1.東北の仲間に聞く~東日本大震災の現場から~(場所調整中)

2.松下良平さんを囲んで<名古屋コーチン>を (金山:地鶏坊主)

 (時間設定は変更がある場合があります。しおり、大会情宣「ひつまぶし」を確認)

 昨日の記事にある大阪高生研は毎年興味深い交流会企画をやります。今年は、「東北の仲間に聞く」と題し、東北出身の先生から震災以降の現場の様子、悩みや思いなどを語ってもらい、全国の仲間と共有、交流する内容です。(このブログからの発信もあるでしょう)

 大会事務局が企画するものは2つ。「原発震災を考える」と「松下良平さんを囲んで」です。すでに、「原発震災」については中心になる柴原さんがブログに書いています。「松下良平さん」のは、交流会Ⅱに大阪企画だけでは需要が満たされないと奮起して、企画をたちあげました。問題別分科会で報告して頂く松下さんの前泊を、勉強(?)の場に活用し、名古屋飯にもありつこうという一石二鳥の企画です。次の日の打ち合わせをしてから松下さんには駆けつけてもらいますので、名鉄イン金山の直近のお店(地鶏坊主)に18:30スタートを予定しています。

 これ以外にも交流会の企画をまだまだ受け付けます。ぜひ、オープン参加の交流かを企画してください。「交流会があるから、交流会に参加するから、全国大会に参加する」というのも大いにアリだと思います。くれぐれも大会申し込みを忘れずに、交流会に参加してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください