に投稿 4件のコメント

自分を語るということ

金曜日担当の伊藤です。

金曜日って忙しいんですよね。

昨日も遅ればせながらの新年会で、

先週は週が明けてから気づいて、

誰かが書いてくれてたのでそのままにしちゃいました(^^;;;

すみません。

で、今、本当に、まったく余裕がなかったりします。

先々週少し触れた案件がものすご~~~く大変で、

保護者とも話さないといけないので

六時半から面談、なんてのもザラだし、

加えて家族が入院中なので病院にもいかなくちゃいけないしで

まぁ、とにかくいろいろ厳しいので、

大目に見てやってください。

今、面談中の子は、

「自分の本当の気持ちを、誰にも話したことがなかった」と

言ってる子です。

大きな問題を起こしてしまい、

クラスにいるのが厳しい状況になっているのですが

なんとか、自分の気持ちをクラスに伝えて

戻れるようにしようと担任と頑張って来たのですが、

先日、ケース会議のなかである生徒指導部の教師に

「いくら問題起こしたからって、クラスの前で

絶対に自分のこと話さないといけないんですか」と言われました。

どうも、「自分のことを話す」というのが罰だと思われてるらしいと

気づいたのは、この飲み込めない発言意図について一晩考えた後でした。

自分の思いをまったく話せない、と訴えてる子に

そのままでいいという方がずっと懲罰的だと思うのだけど、

世間一般ではそうでもないらしいです。

(それともこれもうちの学校特有?)

結果としては、昨日、一時間ほど私と話した後、

その子は自分の思いを敢然と書き綴り始め、

なんと原稿用紙13枚にわたって魂の叫びとも言うべき

文章を書きました。

そして、とても晴れやかな気持ちだと語ってくれました。

あの教師が、彼女の作文を読んでどう思うのか、楽しみです。

に投稿 コメントを残す

京都の宿情報~高生研&全生研KINKI教育ゼミナール2011~

 「高生研&全生研KINKI教育ゼミナール2011」

  今年は、上記のようにコラボで行なわれる「近ブロ」。

 3月5(土)~6(日)に京都・平安女学院大学が会場ですが、

 2月10日までなら、「SATOツーリスト」で若干数、宿泊予約しています。京都は週末(土曜)の宿が高いので、「激安」ではないですが、

素泊まり7000円程度のホテル数件。 学校共済がきく「ルビノ堀川」もおさえているので、各県補助がきくものもあります。

 徐々にキャンセルしていきますので、「京都、泊まるよ」という方は、早めにメールください。SATOツーリスト  taikanokaisin@occn.zaq.ne.jp