に投稿 コメントを残す

古本市

 大会事務局長の船橋より
 大会会場の変更があります。おっと大丈夫、東洋大学白山校舎は変更ありません。じつは
8月10日(金)から13日(月)まで、白山キャンパス6号館で、 「全国高校生ディベート甲子園」が開催されるとのこと。ずいぶん前から6号館の使用について確認してきたのですが、これは窓口となっている教学課の方のミスです。でも1号館の4Fを借用できるのでご安心ください。1号館の4Fです。この「甲子園」が開催されるので、夏季閉館と聞いていた6号館の地下食堂での昼食が可能となりそうです。この地下食堂の大学食堂人気ナンバーワンの食堂です。7月7日に1号館の4Fを視察します。
 ここ数年、年に1回突然腰痛が襲うのですが、今年は5月24日の朝に襲ってきました。「うわっ来た!」。そのとき新潟県十日町市の松之山にある兎口温泉の植木屋という一軒宿にひとりで泊まっておりました。
 25日に20年以上おつき合いのある「みつばち鍼灸院」へ行き、前屈み横屈みの姿勢で「助けてください。一週間後に棚田の田植えの手伝いを約束しているので、何としても行きたいんだ」というと、61才の鍼灸師は「大丈夫、たぶん大丈夫」と言いました。昔は痛い所に鍼を打ったのだけど、今は右肘の一カ所に浅い鍼を打って、「ここをいつももんでください」と言う。電動の小さなマッサージ器を当ててくれて「帰りに買って行ったら。1980円で買えるから」と言うので、ケーズ電機で1780円で買い、暇があればそこに機械を当てている。
28日も病休をとって「みつばち」に行った。同じ右肘のところに鍼を当て、それをテープで留めた。それから鍼灸師が背中に手を当ててくれる。筋肉を緩めているのだという。終わったら背筋が伸びた。不思議だ。まだ腰に違和感が残るが、6月3、4日の棚田の田植えの手伝いに行けそうな自信が湧いてきた。
 いつ腰痛に襲われてもこれで大丈夫だ。安心。
 大会では群馬高生研は書籍販売をやりますが、新刊書の販売だけでなく古本市をやる。
以下は私が出す予定の本だけど、1冊の価格は手数料として100円ぐらいはかかるので100円から200円の間で買っていただければ嬉しいです。これはまだ確定じゃないので変わるかもしれません。他の人が出す本もリストを作るのでお楽しみに。
 
1 「生活指導」復刻版 明治図書 1985年9月出版 定価138000円 
 1号(1959.5)~100号(1967.3)まで全20巻
2 チャータースクールの胎動 青木書店  2001年8月 
3 市民社会論 青木書店 ジョン・エーレンベルク    2001年9月 
4 教育改革と公共性 東京大学出版会 小玉重夫     1999年7月 
5 一人で泣くのか 明治図書 服部 明 1978年 
6 班のある学級 明治図書 大西忠治 1978年 
7 心脳コントロール社会 ちくま新書 小森陽一 2006年 
8 ワロン選集(上下) 大月書店 1983年 
9 生徒が変わる時 明治図書 服部 明 1983年 
10 自立への序章 明治図書 荻上憲治 1981年 
11 生徒との協同をどう生み出すか 近代文芸社 服部 明編著 1994年 
12 学級集団づくりのための12章 日本標準 竹内常一 1987年 
13 実践的ホームルームづくり入門 明治図書 山本洋幸 1984年 
14 増補 生徒会自治をかれらに 明治図書 坂本光男 1978年 
15 高校HRガイドブック全5冊 明治図書 高生研編 1991年 
16 教えること・育てること 明治図書 坂本光男 1978年 
17 登校拒否の子どもと教師たち 明治図書 全生研編 1989年 
18 対話 子どもの事実 筑摩書房 斉藤喜博 林竹二 1978年 
19 日の丸・君が代処分 高文研 処分編集委員会編 2004年 
20 子どもの自分くずし、その後 太郎次郎社 1989年 
21 学級集団づくり入門 第二版 明治図書 全生研常任委員会 1971年 
22 新版学級集団づくり入門 中学校 明治図書 全生研常任委員会1991年 
23 フェミニズム教育実践の創造 青木書店 吉田和子 1997年 
24 非行・問題行動をどう克服するか 明治図書 坂本光男 1981年 
25 日本の学校のゆくえ 太郎次郎社 竹内常一 1993年 
26 講座 高校教育改革 全5巻 労働旬報社 1995年
27 大村はま国語教室 筑摩書房 4巻と6巻 1983年 
28 正常のなかの異常 三省堂 鞠川了諦 1968年 
30 逆転~教室のドラマ~ 高文研 久保田武嗣 1985年 
31 のびのび生活指導 高文研 神保 映 1984年 
32 若い教師への手紙 高文研 竹内常一 1983年 
33 学校はだれのもの? 高文研 1999年 
34 高校・四季の祭典 高文研 1979年 
35 授業がなりたたないと嘆く人へ 高文研 1993年 
36 ある証言・高校中退 高文研 西里 治 高文研 1989年 
37 教師にいま何が問われているか 高文研 家本芳郎 1982年 
38 やがて・・・春~いじめと友情の物語~ 高文研 1986年 
39 事件を恐れない生活指導 高文研 高橋俊之 1991年 
40 この道を君は行くか 高文研 対馬文夫 1986年 
41 私のなかの囚人 高文研 川口幸宏 1982年 
42 私立高校~屈辱と誇り~ 高文研 豊川高校教師集団 1977年 
43 流れよ、教育の大河 高文研 愛知私教連 1990年 
44 海に鳴る序曲 高文研 田村宜征 1974年 
45 保健室からSOS 高文研 1984年 
46 教師の一日 高文研 家本芳郎 1984年  
47 学園にバラを咲かせよ~東京・農産高校の学校づくり~高文研 1980年 
48 特別指導 学事出版 1992年 
49 入門・科学的「読み」の指導 明治図書 大西忠治 1990年 
50 人間的自立と教育 青木書店 折出健二 1984年 
51 高校入試制度の改革 労働旬報社 国民教育研究所 1988年 
52 バラサン岬に吼えろ 民衆社 両角憲二 1982年 
53 私の受けた教科書検定 東研出版 岸本重陳 1981年 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください