タイトルを見るだけでは、 何か大掛かりな取り組みのように思われるが、 一貫していたことは「生徒会活性化」の一言である。しかも、 それに向けた指導の一つひとつは文化祭アート、 生徒会通信の工夫、生徒総会の討論の組織・・・ おそらく多くの先生方も個別には取り組んだことがあるものでしょ う。しかし、それを生徒が自治を学ぶ(教育としての自治) 上での積み上げが行政を動かしうる極めて妥当な要 求をまとめ、その仲介の労を校長が買って出るに至ったのである。 つまり、「教育としての自治」から実際の「住民自治」( 行政を動かす)は思いのほか近いと言える。この取り組みはまだ「 道半ば」であり今後の展開を議論する中で、 参加者の現場における「高校の生徒」から行政を動かす「 地域の住民」(市民)になりゆく道(経験) を見通せる分科会になるのではないかと自負するところである。( 運営担当:北海道高生研 井上大樹/札幌学院大学)
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報