に投稿 コメントを残す

ビバ、工業高校

 28日は、中学校の先生を対象とした「オープンキャンパス」があります。中学校の先生が工業高校の内容を良く分からないので、生徒の進路相談に対応できないのではないか、ということで何年か実施しています。中学校の先生は、実習中の卒業生を見つけては「頑張っているね」と感動していきます。また、工業高校で何を教えているかよく分かった、と言ってくれます。

 それはそれで嬉しいのですが、職業の選択につながる自分の進路を決定するのは中学校段階では難しく、「分からないから、とりあえず普通高校」ということで進学し、結局、大学に入っても自分の進路に自信が持てない、ということになります。

 全国大会では、講演の宮本みち子先生や、分科会での本田由紀先生が、キャリア教育を話題にします。普通高校だからこそ、「働く」という意味を学ぶ必要があると思います。

 実際、高校に入ると大学進学が唯一で、「難しい」と言われるほど価値がある、ということになります。しかし、その後のことは知らない、それ以外の人は問題にしない、という状態に問題があります。理想は、昔よく言われた「総合制高校」なんだろうと思います。そういう高校なら、自分の関心の方向や適合を考える機会が出来ると思います。

 工業高校を卒業させた保護者がよく言います。工業高校に入れば、就職に安心で必要な資格も取れ、その気になれば大学も行ける。「働く」ということを学びます。それは、教科書では教えきれない内容です。しかも、生きていく上で大切なことです。

 こうしたことは、中学校の先生だけではなく、生徒や親にも知って欲しいことです。今は大学が「学問を磨く場」でなくなった、としたらますます、仕事の技術を磨く期間として貴重な時間を無駄にしてはいけない気がします。

私は普通高校から大学へ行きましたが、工業高校の生徒が「ものづくり」に取り組む姿に感動します。まだ言い切れない面もありますが、「何で飯を食うのか」という面がない高校は、不十分だと思います。ぜひ「普通高校だからこそキャリア教育を」と考えています。

      とらぬ狸@秋田

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください