に投稿 コメントを残す

文化祭はいま、生徒が育つ大切な場所 一般分科会5「文化祭を通して『対話』のできるクラスに」

昔と違って、今の文化祭は夏休みの前に実施しているところがあります。
就職試験や受験勉強に影響を最小限にとどめるため、学校運営の側からきている日程だと思われます。おそらくそんな学校の担任は、文化祭の指導や定期テストの成績処理、保護者会準備など、今の時期猛烈な多忙さを抱えているのではないでしょうか。
大会2日目午後の部、一般分科会5「文化祭を通して『対話』のできるクラスに」は、そんな夏休み前の7月最初に文化祭が行われている学校の実践です。
3年生の4月当初から文化祭に向けた取り組みが始まるのです。
生徒たちの熱量がほとばしるような報告になること請け合いです。
是非おこし下さい。

みなさんの学校やクラスではどんな文化祭が行われているのでしょうか。
HR企画を担任として采配したり、黒子に回ったり。担任の立ち振る舞い方で生徒は大きく成長するように思います。「文化」という大きなくくりで非日常を学校の場に作りだす作業は、互いの関係性の中で授業とは違った学びがつくれるのではないでしょうか。
あるいはこんなこともあると思います。
「もっと担任としてHRの生徒と関わりたいのに、部活や課外に追われて生徒も教師も時間がな〜い!」と。
ない時間をどう作るのか?
それこそがHR担任の文化祭づくりのキモではないでしょうか。

私は、生徒同士が顔を合わす時間が極めて少ない総合学科の高校で2年次のHR担任をやっています。生徒が秋の文化祭に向けて「ジェットコースター」の企画を持ち出してきました。
見通しはまだまだできていないのに、夏休み前に皆で顔をそろえるのはあと2日しかありません。
生徒会から支援される予算も少ない! さて、HR、どうする私!

安藤誠也

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください