高校生活指導 18歳を市民に 199号目次
特集1 教師と生徒の「息苦しさ」を開く
〔実践記録①〕初担任1年を振り返って〜私は何をしたか、何をすべきだったか〜 鈴木和哉 pp. 6-13
〔実践記録②〕今日もノー天気! 生徒と私のHRづくり 佐藤理河 pp. 14-21
〔実践記録③〕学年づくりと「嘆願署名運動」 坂杉隆通 pp. 22-29
〔実践記録④〕子どもと教師、どちらも大切にされる学校とは 小森 糸 pp. 30-37
〔実践分析①〕学校の「息苦しさ」を開く鍵 小川京子 pp. 38-44
〔実践分析②〕「語り」が記録になり、救いになり、力になり、運動になる
〜「息苦しさ」を語り始めることから〜 白石陽一 pp. 45-54
特集2 生徒たちの中の3.11
〔実践記録①〕保護者とHR全員で行った震災ボランティア 長谷川和美 pp. 56-63
〔実践記録②〕「しゃべり場」の活動を通して、生徒とともに学んだこと 石川秀和 pp. 64-71
〔実践記録③〕福島から伝えたいこと 大貫昭子 pp. 72-79
〔実践記録④〕福島に向き合う「エバーグリーン」の若者たち 高島美玲 pp. 80-87
〔分析論文〕語る声を聞き分ける 子安 潤 pp. 88-95
〔論文〕福島の子どもたちと希望をともに語り合うために 小寺隆幸 pp. 96-103
高校教育最前線
民主的な私学の教育が壊れて行く〜経営と競争・受験産業の狭間で〜 大竹久美 pp. 104-109
人材育成への傾斜と高校教育の分断・種別化 中嶋哲彦 pp. 110-117
どうやっているの? HRづくり 〜生徒が当事者になるとき〜
〔ミニ実践①〕文化祭でクラス合唱に取り組んで まるこ pp. 119-120
〔まるこ実践に寄せて〕思いを聴き合いながら活動をつくる 上森さくら pp. 121-122
〔ミニ実践②〕初めての学級担任・席替え 伊藤葉子 pp. 123-124
〔伊藤実践に寄せて〕「席替え」を集団づくりのチャンスに 絹村俊明 p. 125
映画の中に「世界」を読む 「湖のほとりで」 池ケ谷八州志 pp. 126-127
マイ・バック・ページズ 自分の取り組みをことば化するということ 見波由美子 pp. 128-129
BOOK GUIDE 18歳を市民に pp. 130-131
編集後記 p. 132
コメントを残す