高生研の機関誌「高校生活指導」
             バックナンバーのページ
(その2/99年冬・春・夏)

バックナンバーも注文できます。

 トップページへ/購読・注文案内を見る
2005年発行/164号
2004年発行/160号161号162号163号
2003年発行/157号156号157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る


141号表紙これは141号/99年夏号(99年6月10日発行)です

特集1
政治的判断力を育てる総合学習
 政治教育としての普通教育       視点としての総合学習……竹内 常一5
 シンポジウム●政治的判断力を育てる総合学習を開く…………………………12
    一 公共性の再構築で受けて立つ…………コーディネーター 小玉 重夫 13
   二 大東学園の挑戦…………………………………………………原   健 15
  三 九〇年代に転換した和光高校の総合学習……………………地井  衣 21
 四 市民としての教養を育てる授業と自治………………………武  真幸 24
 五 質疑討論…………………29   六 まとめ………………………… 39
 「頭で理解する」から「身体でわかる」へ
  −総合的な視点を持った授業を考える ………………………久田 晴生 44

  高生研第37回大会基調討論発題
   「傷つけ合い」から「つながり合い」へ
   関係生を組みかえる対話づくりに挑む………………絹村 俊明 52
   今、「世代の自治」を最前線で実践しよう

田中容子が実践を読む
 視点⇒担任にできること………………………………………………田中 容子 67
 実践⇒Y子とのかかわりの中で………………………………………柴田 一郎 68
 実践⇒あそびで終わらせない文化祭…………………………………右谷 浩  78
 分析⇒生徒にとって担任とは何か……………………………………田中 容子 87

特集2
  学校から外へ
 取材活動・グループ研究で学びの自己運動を………………………町井 弘明 96
 第三世界を知り国際交流をどう進めるか……………………………石田 誠一  4
 群馬の「高校生ネットワーク」
    「高校生ネットワーク」の誕生と高校生の成長…………………瀧口 典子 112
    高校生という時間の中で…………………………………………佐藤 香織 114
    佐藤香織さんの仲間づくり………………………………………船橋 聖一  9
 子どもたちの心と響き合うもの………………………………………石田 昌勝 122

 実務●「夜間定時制を考えるつどい」
     行事で何を獲得するか………………………………………藤谷 和寛 129
 投稿/教師集団としての「世代の自治」論
     藤本卓・千葉律夫両氏への応答……………………………山田 育男 136

 全国大会案内  船橋 聖一……………44 片桐 哲郎…………… 146

   編集後記   148       表紙デザイン=坂手恒雄/写真 條隆志

2003年発行/157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る

「高校生活指導」140号表紙これは、140号/99年春号(99年 3月10発行)号です。

 トップページへ/購読・注文案内

労働市場の十代
 青年たちの「受け身でない」進路実現への筋道について………西本 勝美    
 高校生の就職状況と労働現場………………………………………中谷 利秋 
 中退生の追跡調査を行って…………………………………………筒井 誠
 昼間定時制から………………………………………………………村田 敏雄
 東京の定時制高校から………………………………………………並木 裕美
 沖縄の高卒予定者の就職戦線………………………………………比嘉 靖 
 不登校・中退生の就労実態…………………………………………矢沢 宏之 
 若者たちの"学校から社会へ"を支える公共システム
   イギリスの場合……………………………………………………乾 彰天 
 プライド………………………………………………………………春野 雪 
田中容子が実践記録を読む
  視点→複数の視点で実践を読む…………………………………田中 容子
  実践→「居場所」になるクラスとは……………………………斎藤 宏子
  実践→生徒の声を聞く、そこから始める………………………岸円 康子
   分析→生徒の現実から考える……………………………………由中 容子
学校・儀式・国家
 シンポジウム●(卒業式・入学式)で問われるべきことはなにか
                     コーディネーター/藤本 卓
                     シンポジスト/青木睦 関曠野 野々垣務
 シンポを振り返って●いわゆる「学級崩壊」にふれて…………関  曠野
             改めて「所高問題」から考える……………野々垣 務
             「国家論」にこだわる………………………青木  睦
 シンポを読んで●所沢高校から ………………………………廣本 哲哉
           異空間…………………………………………千葉 律夫
 小括●学校儀式と普通教育……………………………………藤本  卓

 投稿/受験体制への「批評」として
      文理担任三年間の実践回想記録……………………森田 勝彦

  座談会/連載「現代教育の珍断と改変」を終えて
                         浅野修一 岡村昭弘 小玉重夫
                         田中容子 三上和夫 山門育男
  ある日の教室から 先生(?)の文化祭・歌舞伎「勧進帳」………細川 公之

2003年発行/157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る

これは、139号/99年冬号(98年12月10発行)です。高校生活指導139号表紙

 トップページへ/購読・注文案内

少年期不在
こころとからだの全体性をどう恢復するか
 竹内常一「少年期不在(青木書店)を読む………………………池野 眞 
 子どもたちが友達の問題行動やまちがいを抱えられるまで
     子どもの秘密基地を学級に 大人たちの応援…………望月 一枝
 ジベタリアンNのこと………………………………………………封馬 順識 
 『少年期不在』をもとに……………………………………………加藤 奈穂 
 『少年期不在』に関する実践的論証 ……………………………藤沢さゆり 
 「少年犯罪を読み解く」ための本
 「若者犯罪の社会文化史……大拙義郎/ 『川歳−日本の子どもの謎」……谷 峰夫/
 「まぽろしの郊外」……筒井 誠/ 「地獄の季節」……熊谷眞夫/「14歳・心の風景」……田中容子

船橋 聖一が実践を読む 視点→自分たちでつくる対等な仲間関係を育てる‥・船橋聖一
 実践→A子の不登校とHR………多賀谷弘孝
 実践→反乱で始まった文化祭−その時、担任は……宇野 勢津
 分析→生徒の仲間関係に教師はどうかかわるか……船橋 聖−

沖縄から中退体験と青年期の自分づくり
       「学校」と「シマ社会」の交差    それぞれの学びの遍歴
 T 本論の射程  高校中退…「学校」と「地域」を問うひとつの視座‥‥‥照本 祥敬
 U それぞれの自分づくり/島に暮らしながら……金城 雅人/自分の可能性を探して                   ……内問 広樹/青年会活動を経験して……東江 民雄
 V 座談会「学校、地域、学び」 東江民雄/内聞広樹/金城雅人/照本祥敬/長谷川裕
 W 解説 自分づくりの記録と座談会を踏まえて 「学校」への向き合い方
         その世代的共通性……長谷川 裕
         シマを出発点とする自分づくり……村上 呂里/

問題提起●子どもの意見表明権と世代の自治……藤本 卓

『教師が心を病むとき』を書いて……矢萩 正芳
書評/中内敏夫著作集1巻『「教室」をひらく』……竹内 常一

 トップページ購読・注文案内
2003年発行/157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/
143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る