投稿者: yoshida

ハイブリッドで実施する分科会を決定しました

とんでもなく暑い日が続いていますが
みなさまお元気でしょうか?

オンラインで参加される方の6月末時点までの希望を確認し、
ハイブリッド=オンライン併用で行う分科会を決定しましたので報告します。

10日AM 一般①[ HR ] 単位制高校1年生 初担任の取り組み
一般②[通信制] 理想の学校への歩み~通信制高校での実践
一般④[ HR ] 新しい景色が見えた文化祭

10日PM 一般⑤[ HR ] 見え方のちがいをこえて 授業改善要望書づくり
一般⑥[不登校] 「親の会」での親と教員の学び及び運営の在り方
一般⑦[ HR ] 1年間の担任を振り返って

11日AM 問題別①声にならない声を聴く〜親を頼れない若者を支援するNPO法人「トナリビト」の実践
問題別②「いじめ・トラブル」を問い合うHR・授業 対話、ケアと「心の傷」をめぐって―渡部実践を元に
問題別③生徒たちが市民として参加する実践視角

今後、オンラインでの参加を申し込まれる方は、
この分科会の中から選んで参加してもらうことになります。
分科会の内容に関しては、リーフレットのリンクからご確認ください。
(<OL併用>と表記して8月4日まで受け付けています)

どうぞよろしくお願いします。

高生研全国大会オンライン準備担当
安藤誠也

「オンラインでしか参加できない方のために(オンライン実施分科会について)」

高生研全国大会2025熊本大会オンライン受付担当の安藤です。
オンラインでの実施分科会についてお伝えします。
現在、大会当日に実施される一般分科会、問題別分科会ともに
オンラインで実施される分科会は決まっていません。
人員や経費の関係上、オンラインでの実施希望がない分科会は、
ハイブリッド(対面とオンライン)での運営を行いません。
決定は、6月末のオンライン実施希望状況で判断します。
8月10日(日)AM、10日(日)PM、11日(月)AMそれぞれで
3分科会までオンライン併用の分科会実施が可能です。
(全体会基調発題は、その時間帯ハイブリッドで行います。)

「忙しくてどうしても熊本まで行けないので・・」という方もみえると思います。
そんな方は、是非、オンライン参加権申し込みをしていただいて、
希望の分科会を知らせてください。
(「オンライン参加権」を申し込みされるとき、最後に、参加希望分科会を入力するフォームリンクが表示されます。)
オンライン希望される分科会が、実施されなくなってしまうことがないように、
早めのよろしくお願いします。

(こちらの記事は、6月中旬の記事です。オンラインでの参加申込は8月4日まで受け付けています。)