機関誌「高校生活指導」を読んでみませんか

高生研の機関誌「高校生活指導」2008年
                             

 トップページへ/購読案内を見る

高生研の機関誌「高校生活指導」の最近の号を下に紹介します。         
興味をお持ちの方は是非ご購読ください。バックナンバーの注文も承ります。 

2007年発行/172号173号174号175号
2006年発行/168号169号170号171号
2005年発行/167号166号165号164号
2004年発行/160号161号162号163号
2003年発行/159号158号157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る

 179号(冬号)2008年12月10日発行

特集1 人間関係を指導する
 一人の〈楽しさ〉がみんなの〈楽しさ〉に変わるまで・・・・・・・・・中 順子  6
 どうしたらクラスの人間関係を変えていけるのか・・・・・・・・・・早川 恵子 14
 初担任と八姫の一年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木ひろこ 20
 A子の人間関係づくりに寄り添って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 幸恵 26
 仲たがいした二人の思いを声に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有馬 一郎 32
 実践報告を読んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上條 隆志 40
特集2 学校に必要な「評価」と「同僚性」とは
 教員評価と向き合う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 常一 44
 市場原理主義の退場と習俗としての教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・池野 眞  52
 弱さで支え合う関係を学校に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・犠山 馨  58
 長野の教員評価と学校づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小澤 彰一 64
センセーのワザ
 上手なほめ方・叱り方 授業場面で考える・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 容子 72
 生徒と気持ちが通じ合える関係をつくるには・・・・・・・・・・・・・・・長野 仁志 76
 授業日誌でホメる・生徒がホメる合同面談・・・・・・・・・・藤川秀一・浦崎勇ー 80
青森大会特集
 現実を意識化しながら新しい現実を作り出す・・・・・・・・・・・・・・・藤本 幹人 84
 基調討論発題はや12年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新井 朋重 88
 基調発題を裏付ける実践、新たな可能性を感じさせる実践・・・五日市正光 90
 キーワードは「出会い」「共有」「共感」・・・・・・・・・・・・浦崎勇一・藤川秀一 94
 青い森で未来を語った夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村 一男 98
高生研公開講座 本田由紀氏の講演
 「若者の仕事の現状と教育の課題」を聞いて(後編)・・・・・・・内田 理  108
特別報告〉ユースワークの現場を訪ねて
 その2  フィンランドにおける学校とユースワークの合同事業・・・・平塚 眞樹 104
〈寄稿〉青年の職業能力形成を支える公的職業訓練
    雇用・能力開発機構の廃止方針をどう考えるか・・・・・・・・・植上 一希 116
『高校生活指導』を読んで「読むことば」と「話すことば」・・・谷 峰夫  122
私と高生研●高生研にいる普通でない私・・・・・・・・・・・・・・・・・長房 利夫 124
高校生に見せたい映画 あなたになら言える秘密のこと・・・池ケ谷八州志 126
消閑亭緩々日記 8/20→11/17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池野 眞  128
    各地域ブロックゼミナールへのお誘い 4  /   編集後記  132

178号(秋号)2008年9月10日発行

特集1 祭りの後に
 総括で学ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・詫磨 秀雄 6
 祭りの中の学び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 和夫 12
 文化祭から自分史へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桑原満里子 20
 祭り、その後に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤田 隆介 28
 改めて感じた生徒の大切さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田奈津江 36
 祭りの後の「いじめ」とクラス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川祥太朗 42
 行事の後に打ち上けを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・片桐 哲郎 50
 総括を彼らのことばで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青木 睦 53
 「書く」ことと「読む」ことの意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡邉 実 59
特集2 学力論議を越える学校づくり
 学びの貧困化に立ち向かう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・子安  潤 66
 「学力論議を越える学校づくり」への手がかり・・・・・・・・佐々木理人 74
 学習のない「学力論議」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相澤 裕寿 82
 強行された「学力回復」体制の中で・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田 恒成 86
センセイのワザ  体育祭
 私のおススメ種目お試しあれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 貴彦 94
 夜の体育祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田村 優季 98
本田由紀氏の講演
  「若者の仕事の現状と教育の課題」を聞いて(前編)
                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田 理 114
〈特別報告〉ユースワークの現場を訪ねて
  その1 英国バ−ミンガムから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平塚 眞樹 102
〈寄稿〉わたしたちの生活指導が変えられてよいのか
  新学習指導要領告示にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久保田貢 106
高校生活指導を読んで
  「学び」と「同僚性」をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・薄平武寿 122
私と高生研●高生研と出会って四半世紀・・・・・・・・・・・・・・・平井敏久 124
高校生に見せたい映画 
  笑いの奥にある“人間の尊厳”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村太志 126
消閑亭緩々日記 5/21→8/19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池野 眞 128
関東ブロックゼミへのお誘い 4 大会Photo Album 113  編集後記 132



177号(夏号)2008年6月10日発行

特集1 世界をとらえ直す学び
 自分の世界の関係をつくり変える学び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 常一 6
 協同的な学びを目指して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浜崎 美保 14
 アルバイトで雇用契約書をもらってみる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井沼淳一郎 20
 テキストも自分たちで決める読書会形式の授業・・・・・・・・・・・・・・・家野 淳子 26
 生徒の心に落ちる平和学習を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村 太志 32
 出発点は身近に、取り組みは協働で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久田 晴生 38
 世界を拓く学びとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・照本 祥敬 44
特集2 同僚とつながる
 教師を判定、評価、比較することの意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勝野 正章 52
 猫の甘噛み 若い人たちの中にリーダーを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・橋元 義文 58
 私たちの「同僚性」・・・・・・・・・・・吉川 弓夫 中西 治 前田浪江 絹村俊明 64
 授業公開がつくる同僚性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・礒山  馨 70
 話題を目の前に据える学年団のあり方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安藤 誠也 74
 “どーせ嫌われ者やし・・・”からスタートしました・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤  功 78
センセイのワザ 文化祭を好企画するU
 クラス演劇はおもしろいぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田 栄一 84
 「しんどい学校」の文化祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長沼  達 88
 大阪文化祭見て歩き十一年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・詫磨 秀雄 92
〈提言〉文化祭による学校づくりと教師のポジショナリティ・・・・・・・・・望月 一枝 96
高生研第46回全国大会基調討論発題(2008年青森)
 今高校教育実践に必要なことは何か?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤本 幹人 100
〈特別寄稿〉学校で憲法を語ろう(下)
 刺激的だった「憲法を語る集会」
 「野中広務・渡辺治氏と憲法を語ろう」シンポジウム参加記・・・・・牧口 誠司 112
〈寄稿〉フランスの政策文章における市民性教育・・・・・・・・・・・・・・大津 尚志 118
高校生活指導を読んで 「保護者とつながる」でいいのか・・・・・・・・小澤 彰一 124
高校生に見せたい映画 グッド・ウイル・ハンティング 旅立ち・・・・・伊藤 香織 126
消閑亭緩々日記 2/19→5/20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池野  眞 128
           第46回全国大会(青森大会)へのお誘い 4 / 編集後記 132

176号2008年春号(2008年3月10日発行) 

特集1 保護者とつながる
座談会∵PTA会長たちが語る「高枚の」PTA活動
         ・・・・・・・・小野田正利・戸田伸夫・元治豊光・瀧川英俊 6
子どもを中心に保護者・住民とつながる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浦野東洋一 13
生徒を中心に促議者・地域とともに創る高校・・・・・・・・・・・・・・・有賀 剛志 20
学級保護者懇談会の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有馬 一郎 28
三者協議会で保儀者とつながる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・米山 昭博 34
定時制に出会って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 五月  38
保護者とつながり教育をつくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田 理  43

特集2 部活・サークルの世界
「学ぶ」でつながる専門高校の生徒たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東宮 由羽 50
見えなかった部活動での人間関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田 真一 56
学校生活における有志活動についての覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・菅間 正遣 62
高校野球の指導に関わって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山根 直  68
生徒の要求にどう応え新たな要求をどう引き出すか・・・・・・・・・西村 康悦 72

センセーのワザ 第10回
教室に実靖があふれる私の授業開き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺 実  78
いきな肌り拡芝居で哲学を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・谷  峰夫 82
地域規模で考え地域で行動する視点で…「環境A」・・・・・・・・・石田 誠一 86
パズルではじめる国語の授業開き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・牧口 誠司 90

〈高生研公開講座〉
  公開講座を終えて考えたこと      ・・・・・・・・・・宮島 基・有川 碧 94
〈特別寄稿〉学校で憲法を一語ろう(中)
 フランスで出会った青年たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥羽洋子 98
〈緊急提言〉高校のいじめ問題について考える・・・・・・・・・・・・・伊東 毅 106
〈寄稿〉「同僚性」に深く根ざした実践的教師集団づくりを
                                 ・・・・・・・絹村俊明 114
私と高生研●「教育」の原点となった高生研での学び・・・・・・・贋地 翔 122
「高校生活指導」を読んで
 生徒の意見表明に大人として誠実に応容する生活指導を・・・小林孝生 124
高校生にに見せたい映画
  Little Birds イラク戦火の家族たち・・・・・・・・・・・・・・・我喜屋 宗幸 126
消閑亭緩々日記 11/19→2/18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池野 眞 128
     第46回全国大会(青森大会)へのお誘い 4/ 編集後記 132



2007年発行/172号173号174号175号
2006年発行/168号169号170号171号
2005年発行/167号166号165号164号
2004年発行/160号161号162号163号
2003年発行/159号158号157号156号
2002年発行/155号154号153号152号
2001年発行/151号150号149号148号
2000年発行/147号146号145号144号
1999年発行/143号142号141号140号
139号138号以前のバックナンバーを見る