全国高生研  市民性の教育 18歳を市民に HR指導 生徒会指導 高校教育 中等教育 生活指導 特別活動 

18歳を市民に

機関誌
機関誌『高校生活指導ー18歳を市民に』は、こちらから購入できます。 研究会の案内も、ご希望があれば、届くようにできます。

機関誌最新号

  218号目次
校生活指導 18歳を市民に 218号
第62回高生研全国大会案内………………………………………………………………………………………………p.4
特集1 世界と出あう★世界を変える 実践記録①ダイキとフウナの成長と課題-「学ぶ文化祭」、
      応援団の取り組みを通じて-…………………………………………………………佐伯宗信…pp.8-15
実践記録②ルールメイキングによる校則改定のとりくみ…………………………………………長野仁志…pp.16-23
実践記録③「公共」における主権者教育の試み-社会参画を奨励する枠組みづくりを通じて-井出教子…pp.24-31
実践記録④新しい景色が見えた文化祭………………………………………………………………河上 馨…pp.32-39
実践分析論文 私が変われば、世界が変わる………………………………………………………中村由利…pp.40-47
研究論文① 見失われた「世界」との「つながり」を回復するために………………………木戸口正宏…pp.48-55
ミニ実践 席替えも人任せ?―生徒の当事者意識を高める試みー…………………………………西野香織…pp.56-57
コメント 席替えを通して生徒に問いかける………………………………………………………木村久美子…p.58
特集2 生徒の〈リアル〉に届くには 実践記録①初めての木製ジェットコースター………………………………………………………大矢由伽…pp.60-67
実践記録②もっと沢山意見いいたかったというHRになるまで…………………………………矢澤一行…pp.68-75
実践記録③さしだした手を繋ぐように………………………………………………………………島村香子…pp.76-83
実践記録④夜間定時制でのRを巡る3年間…………………………………………………………渡部祥子…pp.84-91
研究論文 生徒を励ましたいと模索を続ける教師たち……………………………………………杉田真衣…pp.92-99
20代若者教師の頁 周りの『圧』で見えなくなる生徒、自治を育てる難しさ
  ………鳥海壮矢、松林宏樹、外本ひかる、金澤みなみ、小松ひなた、田島直樹、小波津義嵩…pp.100-103
高校教育最新事情 働き方改革の主体を取り戻そう……………………………………………曽和重雄…pp.104-107
第62回全国大会基調発題 学校は楽しい!生徒が学校生活をつくるとき…………………かとうりさ…pp.108-119
実践記録から「生活指導」を読み解く 特集1河上実践「本気」が伝播するとき…老田望×相良武紀…pp.120-123
マイノリティの権利からこれからの教育を展望する
    ………………………………北海道外に住むアイヌとアイヌらしさ…………………米山莉央…pp.124-125
映画の中に世界を読む『コット、はじまりの夏』永遠の絆…………………………………牧口誠司…pp.126-127
ほっとするとき………………………………………………………………………三宅 愛・見浪由美子…pp.128-129
BookGuide18歳を市民に…………………………………………………………………………………………pp.130-131
編集後記 …………………………………………………………………………………………………………p.132

バックナンバー

212号

目次

高校生活指導212号 目次
「18歳を市民に」第59回高生研2021オンライン研究全国大会案内…………………………………pp.4-6
特集1学校をジェンダー視点で問い直す
[実践記録①]問題行動をくり返す生徒と向き合って…………………………………………加藤梨華pp.8-15
[実践記録②]誰もが大切にされる学校に………………………………………………………工藤 翔pp.16-23
[実践記録③]環くんと1年1組(前編)-他者に関心を持つということ-…………………相良武紀pp.24-31
[実践分析論文]異なり」を超えていくジェンダー平等の学校……………………………小柴架奈子pp.32-39
[研究論文]<私>から始まる生活指導実践……………………………………………………杉田真衣pp.40-47
ミニ実践 どうやっているの?HRづくり
[ミニ実践]充実した3年5組との1年間(上)………………………………………………旭 恵美pp.48-49
[旭実践に寄せて]生徒が主役となるホームルーム…………………………………………木村久美子p.50
特集2関係から始めるHR
[実践記録①]環くんと1年1組(後編)-他者に出会うということ-………………………相良武紀pp.52-59
[実践記録②]教室世界と「不登校」 渡し役をする「問題児」……………早川恵子・澤田あや子pp.60-67
[実践記録③]子供たち自身が考える中1HR-レクリエーションと個人面談を軸にした学級作り-
…………………………………………………………………………………………………………砂川 優pp.68-75
[実践分析論文]生徒の関わりを紡ぐ実践を読みひらく………………………………………藤田隆介pp.76-83
[研究論文]現代青年の親密性の形成を考える?青年心理学と心理臨床実践の複眼的視点から?
…………………………………………………………………………………………………………村澤和多里pp.84-91
連載 高校教育最新事情
[高校教育最新事情]「個別最適な学び」の虚像と実像………………………………………子安 潤 pp.92-95
[高校教育海外最新事情]多様性が国を豊かにする―スコットランドのシティズンシップ教育―
…………………………………………………………………………………………………………櫻井 歓pp.96-97
★20代若者の頁★若者教師との往復書簡
若者教師の失敗から-修学旅行-…………………………………………………………………石野 葵p.98
石野さんへの応答……………………………………………………………………………………早川恵子p.99
特別寄稿藤本卓の仕事………………………………………………………………………………藤本英二pp.100-101
第59回高生研2021オンライン全国大会基調発題
[基調発題]震えるアンテナでつながり、囚われから自由になる……………………………渡部翔子pp.102-113
[基調発題に寄せて]ケアに満ちあふれた学校へ………………………………………………前田浪江pp.114-117
連載 生活指導入門
[HR編 ]「主体的」を体感するクラスの取り組み……………………………………………吉田真一pp.118-119
[生徒会編]「きく」こと 「なぜ」を問うこと………………………………………………南 洋平pp.120-121
[授業編]教師と教師をつなぐ「授業」改革……………………………………………………西谷泰実pp.122-123
連載マイノリティの権利からこれからの教育を展望する
少年院出院者の社会的包摂とその課題……………………………………………………………山下嘉一pp.124-125
連載 「映画の中に世界を読む」『his』他者と出会うということ…………………………牧口誠司pp.126-127
連載 ほっとするとき…………………………………………………………………城塚俊彦・見波由美子pp.128-129
連載 BOOKGUIDE18歳を市民に……………………………………………………………………………pp.130-131
編集後記……………………………………………………………………………………………………………p.132

211号

211号表紙

高校生活指導211号 目次

高生研大会案内……………………………………………………………………………………………………p.4
特集1 ポストコロナに向けて-世界に参加する市民に-
[実践記録①]本当の意味での文化祭 -生徒がこたえるということ-……………………黒木千香pp.6-13
[実践記録②]個人が生きたいと思える社会を言葉にするオンラインゼミ…………………浦和 薫pp.14-21
[実践記録③]つながる空間-困りごとを抱える生徒に寄り添って-……………………真平あゆみpp.22-29
[実践記録④]走れ木製ジェットコースター……………………………………………………城塚俊彦pp.30-37
[実践分析論文]生徒の「つながる」力を耕すために…………………………………………塚本 徹pp.38-45
[研究論文]オンラインで「耕す」公共空間…………………………………………………大日方真史pp.46-53

ミニ実践 どうやっているの?HRづくり
[ミニ実践]1年生に寄り添って…………………………………………………………………西野香織pp.54-55
[実践に寄せて]生徒の歩幅に合わせてHRをつくる…………………………………………小林孝臣pp.56-56

特集2 シティズンシップ教育と授業 -政治の「主体」を-
[実践記録①]家族を考えるオンライン授業……………………………………………………新居間世pp.58-65
[実践記録②]健全な民主主義を実現するために………………………………………………三宅 愛pp.66-73
[実践記録③]瞬間を重ねて ……………………………………………………………………清水沙弥子pp.74-81
[実践記録④]コロナ禍での生徒会活動について………………………………………………殷 日洙pp.82-85
[実践記録⑤]生徒の働く環境を支える学校に―「学校長名で生徒の雇用契約書をとってくる取り組み」が
なぜできたか……………………稲田瑞樹pp.86-89
[実践分析論文]教師の語りかけが民主主義の実践を促す……………………………………藤本幹人pp.90-97
[研究論文]シティズンシップと公共性のための民主的教育―生徒が政治の主体になるということ―…………………………………………上野正道pp.98-105

連載 高校教育最新事情
[高校教育最新事情]学校を生活する場に~コロナ禍で問い直されるもの~……………本多由紀子pp.106-109
[高校教育海外最新事情]主権者として学校運営に加わるニュージーランドの生徒たち…荒井文昭pp.110-111

連載 生活指導入門
[HR編] クラスでは話せる、聞いてもらえる そのような空間をめざして……………正楽 蒼天pp.112-113
[生徒会編]生徒会にも「ホーム」をつくる…………………………………………………時原千恵子pp.114-115
[授業編第]主体性から音楽の楽しさを見いだしていく授業……………………………………岡本煇pp.116-117
往復書簡 新・若い教師への手紙…………………松林宏樹・小波津義嵩・有田みどり・折出健二pp.118-123

連載 ほっとするとき……………………………………………………………首藤広道・見波由美子pp.124-125
連載 マイノリティの権利からこれからの教育を展望する
生活保護世帯の若者たちにとっての高校進学………………………………………………三浦芳恵pp.126-127
映画の中に世界を読む『プリズン・サークル』私が、私と向き合うとき…………………牧口誠司pp.128-129
BOOK GUIDE18歳を市民に……………………………………………………………………………pp.130-131
編集後記………………………………………………………………………………………………………………p.132

210号が発行されました

高校生活指導 18歳を市民に 210号目次

高生研オンライン全国研究集会2020案内 p. 4

特集1 市民としての尊厳を取り戻すために-「序列化」を超えて-
〔実践記録①〕ホームルームの中のSさんの存在………………………………………… 新居間世 pp. 6-13
〔実践記録②〕支え合うホームルームを目指して …………………………………………奥出雅文 pp. 14-21
〔実践記録③〕友だち関係に苦しむK君の葛藤とホームルーム …………………………山本朝子 pp. 22-29
〔実践記録④〕生徒同士が本気で話すホームルームづくり ………………………………本多茉美 pp. 30-37
〔実践分析論文〕関係性という視点から実践記録を読む……………………………………内田 理 pp. 38-45
〔研究論文〕高校生の友人関係と自治的活動……………………………………………上森さくら pp. 46-53

ミニ実践 どうやっているの? HRづくり
〔ミニ実践〕HRの当事者であることをあきらめさせない、ということ……………赤城貴紀 pp. 54-55
〔実践に寄せて〕自分の原則を超えていく……………………………………………………相良武紀 p. 56

特集2 生徒と教師が主体となる学校をつくる
〔実践記録①〕生徒が主役の学校を目指して―課題検討委員会の取り組み―…………酒田 孝 pp. 58-63
〔実践記録②〕教育づくりで学校を変えたい―後に続くものを信じて―………………藤田隆介 pp. 64-69
〔実践記録③〕一人ひとりの生徒に寄り添いながら学校を変えていく…………………早川恵子 pp. 70-75
〔実践分析論文〕もう一人と始める学校改革―生徒の声を聴き生徒が主体となる学校をつくる― 前田浪江 pp. 76-83
〔研究論文〕生徒の尊厳と多様性を尊重する学校づくり―秋桜高校と世田谷区立桜丘中の教師の主体性に学ぶ― 森 俊二 pp. 84-91

高生研オンライン全国研究集会2020基調発題
〔基調発題〕「震えるアンテナ」は人と人をつなぎ、学校を変える……………………渡部翔子 pp. 92-105
〔基調発題に寄せて〕渡部実践にみる「したかかさ」―複数のプランを持つ、ためらいを認める― 白石陽一 pp. 106-109

連載 高校教育最新事情
高校教育最新事情 「ケアの倫理」が導く「主権者教育」の方へ………………………絹村俊明 pp. 110-113
高校教育海外最新事情 フランスの高校教育課程…………………………………………大津尚志 pp. 114-115

連載 生活指導入門
[HR編]安心して思いを叫ぶホームルームに…………………………………………佐藤理河 pp. 116-117
[生徒会編]生徒が動ける場をつくる-その2…………………………………………時原千恵子 pp. 118-119
[授業編]高校の英語の授業で学べること……………………………………………三宅 愛 pp. 120-121

〔学校訪問〕フランスの学校 パリ郊外のジャン・ゼイ高等学校…………………………大津尚志 pp. 122-123
ほっと するとき…………………………………………………………………木村久美子・見波由美子 pp. 124-125
〔マイノリティの権利からこれからの教育を展望する〕育ち直し―ダブルマイノリティを抱きしめて― 入井 光 pp. 126-127
〔映画の中に「世界」を読む〕「天使が消えた街」………………………………………池ヶ谷八州志 pp. 128-129
BOOK GUIDE 18歳を市民に………………………………………………………………pp. 130-131
編集後記………………………………………………………………………………………………………… p. 132

209号が発行されました

高校生活指導 18歳を市民に 209号目次

特集1 学習指導要領を超える
〔実践記録①〕さつき沼ビオトーププロジェクト ……………………………………………酒田 孝 pp. 6-13
〔実践記録②〕「主体的・対話的で深い学び」とは何なのか?
―一斉授業と「対話型」授業を超える試み…藤本幹人 pp. 14-21
〔実践記録③〕相互の応答で言葉は生き、育まれる―1年必修英語Ⅰ
アメリカからのゲストを迎えて…内藤美紀 pp. 22-29
〔実践記録④〕今すぐに、自分のことばで語りたくなる授業をつくる
―誰かの哀号に答えるために……湖東 紬 pp. 30-37
〔実践分析論文〕社会とつながり、市民の側から活動の意味を問い直す…………………岡村昭弘 pp. 38-45
〔研究論文〕高校新学習指導要領を公正に読む …………………………………………子安 潤 pp. 46-53

特集2 民主主義を問い直す実践  新学習指導要領を超え18歳を市民にする
〔実践記録①〕Aを巡って、学級委員会・クラスの変化……………………………………工藤綾子 pp. 58-65
〔実践記録②〕協働を通じて学びあう生徒—民主主義って何?—…………………………西谷泰実 pp. 66-73
〔実践記録③〕「生徒の手による学校づくり」を目指して……………………………………松林宏樹 pp. 74-81
〔実践記録④〕文化祭におけるベンチづくり………………………………………………西尾健佑 pp. 82-89
〔実践分析論文〕学習指導要領を「足場」に、未来を拓く自治の指導を…………………絹村俊明 pp. 90-97
〔研究論文〕学習指導要領とカリキュラム・マネジメント……………………………………佐藤修司 pp. 98-105
日独教育交流民主主義教育実践交流ワークショップに参加して……………相良武紀・高橋英児 pp. 118-121

連載 高校教育最新事情
高校教育最新事情 「総合的な探求の時間」とはどのようなものか………………………久田晴生 pp. 106-109
高校教育海外最新事情 高校生のデモとデモクラシー・スクール
―アメリカ・シカゴのシティズンシップ教育…………………宮下与兵衛 pp. 110-111

ミニ実践 どうやっているの? HRづくり
〔ミニ実践〕コミュニケーションカードを用いた対話式授業の試み…………………………鈴木誠一 pp. 54-55
〔実践に寄せて〕「困らせる生徒と周囲との相互関係」の発見……………………………溝口幾子 p. 56

連載 生活指導入門
生活指導入門[HR編]卒業プロジェクトをやってみませんか…………………………佐藤理河 pp. 112-113
生活指導入門[生徒会編]生徒が動ける場をつくる……………………………………時原千恵子 pp. 114-115
生活指導入門[授業編]生徒の豊かな個性が輝く授業とは?………………………… 小林孝臣 pp. 116-117
〔学校訪問〕 最南端最西端の高校
沖縄県立八重山商工高等学校……………地井衣・望月一枝 pp. 122-123
ほっとするとき ……………………………………………………………………………西川一臣 pp. 124-125
〔マイノリティの権利からこれからの教育を展望する〕
「教えにくい」「指導しにくい」生徒にはワケがある………………………谷口藤雄 pp. 126-127

〔映画の中に「世界」を読む〕「ロケットマン」 …………………………………………… 前田浪江 pp. 128-129
BOOK GUIDE 18歳を市民に pp. 130-131
編集後記 p. 132

208号が発行されました

高校生活指導 18歳を市民に 208号目次

高生研第57回全国大会in名古屋大会案内 pp. 4-6

特集1 発達障害のある生徒とともに育ちあうHR
〔実践記録①〕他者との関わりで自分が変わる…自閉症のTとのかかわり…………… 小林孝臣 pp. 8-15
〔実践記録②〕B太と歩んだ3年間 …………………………………………………… 坂杉隆通 pp. 16-23
〔実践記録③〕託されたバトン…みんなでつなぐ多様性の学び ……………………… 小泉宮子 pp. 24-31
〔実践記録④〕生徒の課題を生徒と共に考える空間を目指して……………………… 有田みどり pp. 32-39
〔実践分析論文〕「生きづらさ」を抱える生徒によって拓かれる新たなHR …………… 小川京子 pp. 40-47
〔研究論文〕子どもの学びと大人の学び…………………………………………… 里見 実 pp. 48-55

特集2 マイノリティが主体として立ち上がる学び
〔実践記録①〕もうひとつの自分を受け入れる……………………………………… 相良武紀 pp. 68-73
〔実践記録②〕多様性を認め合う学年を目指して…………………………………… 渡部翔子 pp. 74-79
〔実践記録③〕地域の高齢者、人生の先輩とつくる授業…………………………… 相浦知子 pp. 80-85
〔実践分析論文〕生徒と教師が共に主体となることを目指して…………………… …望月一枝 pp. 86-93
〔研究論文〕双方向的な教育実践の創造のためにー<じぶんごと>として考える工夫を…堀川修平 pp. 94-101

連載 高校教育最新事情
高校教育最新事情 Society5.0と高校教育の「融解」……………………………児美川孝一郎 pp. 56-59
高校海外教育最新事情 若者たちは社会・世界に訴える
―ドイツで見た若者たちによる環境保護対策の訴え“Fridays For Future” … 高橋英児 pp. 60-61
〔学校訪問〕 自分を取り戻せる学校エンカレッジスクール
東京都立東村山高等学校………地井衣・増坪一三・望月一枝 pp. 62-63

ミニ実践 どうやっているの?  HRづくり
〔ミニ実践〕文化祭をつながりの場に ……………………………西谷泰実・小針千恵・加島淳太朗 pp. 64-65
〔実践に寄せて〕学級通信で語り、文化祭では待つ……………………………………溝口幾子 p. 66

高生研第57回全国大会基調発題
〔基調発題〕教師の「傷つき」を意識することから、学校の寛容性を「耕す」……………小柴架奈子 pp. 102-113
〔基調発題に寄せて〕教師の「傷つき」に「気づく」ことで教師自身を救う道を得る…… 白石陽一 pp. 114-117

連載 生活指導入門
生活指導入門[ HR編]生徒の不満をちゃんと聞く……………………………………佐藤理河 pp. 118-119
生活指導入門[生徒会編]理念・目標を持つ…………………………………………時原千恵子 pp. 120-121
生活指導入門[授業編]見える過程から自分の思いをデザインする…………………安藤誠也 pp. 122-123
〔マイノリティの権利からこれからの教育を展望する〕
南米系第二世代の高校生労働者…………………………………………谷川由佳 pp. 124-125

〔映画の中に「世界」を読む〕「ウィンド・リバー」 ……………………………………池ヶ谷八州志 pp. 126-127
ほっとするとき ……………………………………………………………………………小山 民 pp. 128-129
BOOK GUIDE 18歳を市民に pp. 130-131
編集後記 p. 132