カテゴリー: 管理人

昨日行われた臨時事務局チーフ会議の報告です

台風の行方が心配です。
明日からの大会運営について、昨日臨時の事務局チーフ会議が開かれました。
参加者にはメールで連絡が届いているようですが、こちらの応援ブログにも会議の内容を載せます。
無事に東京大会が開催されることを祈るばかりです。
明日、成城大学でお会いしましょう。

応援ブログ担当  吉田雅浩(青森高生研)

8/14(月)臨時事務局チーフ会議 より

 →全体会の時間は予定通りとし、遅らせません
  参加者には、大会グループより連絡をします。「遅れる方はオンラインで参加もできます」

 
 ※ 入門講座(11:00-12:15)は実施します。(オンライン&現地)
 

◎ 全体会オープニングの時間について
 8/16(水) 13:00~13:20(または13:30) 322教室 
   ・開会のことば
   ・太鼓集団 響 飯島さんの演技 10~13分
   ・実行委員の歓迎の合唱 2~3分
   ・代表(小川さん)の挨拶 2分 ・・・オンラインまたは副代表城塚さん 
   ・実行委員長(古川さん)の挨拶 2分   
   ・実行委員会からの諸連絡  1~2分
   ・閉会のことば

その他
 来年の大阪大会は「8月初旬」です。

今日が対面参加のフォームによる申し込みの締め切りです

会員の皆さん、台風が近づいています。幸い東京への直撃はないようですが方面によっては交通機関の乱れが予想されます。
本日、対策の会議を行っているようです。決まりしだいお伝えします。

本日14日が、対面参加のフォームによる申し込みの締め切りとなっています。
大会当日の参加も受け付けますが、準備の都合上できればフォームでの申し込みをお願いします。

参加しようと思っていて、まだ申し込んでいない人はよろしくお願いします。
特に近郊の方の参加を呼びかけます。

対面での参加は当初の予想(80名)を超えて100名になりました。

若い人もたくさん参加します。
18才を市民にする実践を切り拓いている高生研活動を対面での議論によって若い人に引き継いでいきたいものです。

大会リーフレットはこちら

申し込みフォームはこちらです。

2023東京大会のリーフレット、申し込みフォームをブログに!!

2023東京大会のリーフレットをこのブログに載せました。

また、大会申し込みフォームも合わせて掲載しました。

一般分科会、問題別分科会、そして交流会。

魅力ある学びができる三日間です。

皆さん、8月夏休み、東京でお会いしましょう。

 

東京大会のリーフレットができました。

皆様、こんにちは。8月に行われる東京大会のリーフレットが完成しました。まもなく、こちらにもアップされます。

今日から6月、衣替えの季節です。

青森では今週末から県高校総体が始まります。

コロナ禍の中、様々な行事が縮小、中止になりましたが、ようやく全校生徒が体育館に集まることができました。写真は高校総体に出場する生徒のための壮行式です。応援団による応援にも全校生徒が呼応し、大きな声が体育館に響きました。

生徒はより良く変わる。

様々な困難を抱えている生徒たちが、部活動や日々の学習に懸命になっている姿をみることできること。

教師としての喜びだと思います。

全国の皆さん、東京大会では8つの一般分科会、4つの問題別分科会があります。

また、交流会も7つほどあります。

この8月、東京の成城大学でお会いしましょう。

笑顔で出会い、勇気と元気がもらえる夏休みになると思います。

青森 吉田 雅浩

 

 

 

青森からこんにちは

5月になりました。

明日から5連休です。青森は例年であれば、弘前城の桜が満開ですが、

今年は早咲きで、すでに2週間まえに満開になってしまいました。

今年の高生研の全国大会は東京です。

現在、リーフレットを作成中です。コロナ禍の中、いろいろな取組をされた先生方の

実践を学ぶことができると思います。

皆さん、夏休みに東京でお会いしましょう。

ブログ担当 青森 吉田