高生研全国大会2025熊本大会申込フォーム オンラインでの参加の申込はジャンプ 分科会の一覧リーフレットはこちら 対面参加の方は↓ メールアドレス (必須※)(間違えないようにお願いします) お名前 (全角)(必須※) よみかた(全角) 連絡先電話番号(半角) 参加回数(○にチェック)初めて2~4回5回以上 在籍の県→都道府県北海道青森県秋田県岩手県山形県宮城県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県神奈川県千葉県東京都山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県>沖縄県 所属(高校名・大学名等)→ 教員以外の場合→—以下から選択してください—退職者保護者報道関係者学生その他 ・対面参加形体 —以下から選択してください—非会員3日参加(4000円)非会員2日参加(3000円)非会員1日参加(2000円)高生研会員参加(2000円:全日程一律)学生・保護者参加(1000円)学生・保護者実行委員参加(0円) 参加日程と希望の分科会 ※以下日程にチェック、参加する分科会を選択して下さい※ 8月9日(土) 全体会(基調発題)について参加不参加 8月10日(日)AM⇒8/10AM:参加8/10AM:不参加 ・8月10日(日)AMで希望する一般分科会を選択 --未定--一般1[ HR ] 単位制高校1年生 初担任の取り組み一般2[ 通信制 ] 理想の学校への歩み~通信制高校での実践一般3 [生徒会] 生徒の意見表明で学校が変わる一般4[ HR ] 新しい景色が見えた文化祭 8月10日(日)PM⇒8/10PM:参加8/10PM:不参加 ・8月10日(日)PMで希望する一般分科会を選択 --未定--一般5[ HR ] 見え方のちがいをこえて 授業改善要望書づくり一般6[不登校] 「親の会」での親と教員の学び及び運営の在り方一般7[ HR ] 1年間の担任を振り返って “一般8[授業〕「隣人」である東アジアとの関係を問い直す授業 8月11日(月)AM⇒8/11AM:参加8/11AM:不参加 ・8月11日(月)AMで希望する問題別分会を選択 --未定--問題別1声にならない声を聴く〜親を頼れない若者を支援するNPO法人「トナリビト」の実践問題別2「いじめ・トラブル」を問い合うHR・授業 対話、ケアと「心の傷」をめぐって―渡部実践を元に問題別3生徒たちが市民として参加する実践視角問題別4 国語科若手教員が「請願」で声をあげてみたら 交流会については8月9日(土)18:00~ 現在のラインナップは 〇熊本私学教育支援事業団を訪問しセンター長と語る夕べ18:00~19:00 センター長と語る夕べ:参加センター長と語る夕べ:不参加 この高生研大会応援ブログHPにて情報を、ご確認ください。 ※高生研会員チェック項目 ・8月10日(日)PM6:00-8:00⇒高生研総会総会に参加不参加 ※総会後(8/10(日)20時~22時)の予定チェック項目 サニーブルーでの懇親会にサニーブルーに参加不参加 保育に関しての申込、相談フォームはこちらから保育専用フォーム 通信欄(参加費の領収書の宛名など、必要な連絡がある場合は、ここに明記ください。特になければ未記入で) ↓「申込を送信」ボタンで『申込メール(大会受付行き)』と『本人控えメール(本人アドレス行き)』が同時に送信されます。(入力不備などは、控えメールにて再度確認して下さい。)(これとは別に、「受付完了」のメールが受付担当から改めて届きます。しばしお待ち下さい。) ※なんらかの問題で作動しない場合は、<kouseiken.taikai-2025moushikomi@kouseiken.jp>にご連絡下さい。 Δ オンラインでの参加の申込はこちらです。