全国高生研  市民性の教育 18歳を市民に HR指導 生徒会指導 高校教育 中等教育 生活指導 特別活動 

18歳を市民に

211号

211号

211号表紙

高校生活指導211号 目次

高生研大会案内……………………………………………………………………………………………………p.4
特集1 ポストコロナに向けて-世界に参加する市民に-
[実践記録①]本当の意味での文化祭 -生徒がこたえるということ-……………………黒木千香pp.6-13
[実践記録②]個人が生きたいと思える社会を言葉にするオンラインゼミ…………………浦和 薫pp.14-21
[実践記録③]つながる空間-困りごとを抱える生徒に寄り添って-……………………真平あゆみpp.22-29
[実践記録④]走れ木製ジェットコースター……………………………………………………城塚俊彦pp.30-37
[実践分析論文]生徒の「つながる」力を耕すために…………………………………………塚本 徹pp.38-45
[研究論文]オンラインで「耕す」公共空間…………………………………………………大日方真史pp.46-53

ミニ実践 どうやっているの?HRづくり
[ミニ実践]1年生に寄り添って…………………………………………………………………西野香織pp.54-55
[実践に寄せて]生徒の歩幅に合わせてHRをつくる…………………………………………小林孝臣pp.56-56

特集2 シティズンシップ教育と授業 -政治の「主体」を-
[実践記録①]家族を考えるオンライン授業……………………………………………………新居間世pp.58-65
[実践記録②]健全な民主主義を実現するために………………………………………………三宅 愛pp.66-73
[実践記録③]瞬間を重ねて ……………………………………………………………………清水沙弥子pp.74-81
[実践記録④]コロナ禍での生徒会活動について………………………………………………殷 日洙pp.82-85
[実践記録⑤]生徒の働く環境を支える学校に―「学校長名で生徒の雇用契約書をとってくる取り組み」が
なぜできたか……………………稲田瑞樹pp.86-89
[実践分析論文]教師の語りかけが民主主義の実践を促す……………………………………藤本幹人pp.90-97
[研究論文]シティズンシップと公共性のための民主的教育―生徒が政治の主体になるということ―…………………………………………上野正道pp.98-105

連載 高校教育最新事情
[高校教育最新事情]学校を生活する場に~コロナ禍で問い直されるもの~……………本多由紀子pp.106-109
[高校教育海外最新事情]主権者として学校運営に加わるニュージーランドの生徒たち…荒井文昭pp.110-111

連載 生活指導入門
[HR編] クラスでは話せる、聞いてもらえる そのような空間をめざして……………正楽 蒼天pp.112-113
[生徒会編]生徒会にも「ホーム」をつくる…………………………………………………時原千恵子pp.114-115
[授業編第]主体性から音楽の楽しさを見いだしていく授業……………………………………岡本煇pp.116-117
往復書簡 新・若い教師への手紙…………………松林宏樹・小波津義嵩・有田みどり・折出健二pp.118-123

連載 ほっとするとき……………………………………………………………首藤広道・見波由美子pp.124-125
連載 マイノリティの権利からこれからの教育を展望する
生活保護世帯の若者たちにとっての高校進学………………………………………………三浦芳恵pp.126-127
映画の中に世界を読む『プリズン・サークル』私が、私と向き合うとき…………………牧口誠司pp.128-129
BOOK GUIDE18歳を市民に……………………………………………………………………………pp.130-131
編集後記………………………………………………………………………………………………………………p.132

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください